•仕事の喪失や生活困窮等により不安を抱えている方に寄り添い、かけがえのない都民の命と健康を守るため、都民生活を支えるセーフティネット対策を強化様々な影響を受けた人への支援・セーフティネットの強化•生活福祉資金制度の周知、貸付けに向けた体制強化•ネットカフェ難民等の住居喪失者や仕事を失った方を対象として、相談窓口の拡充やビジネスホテル等の一時住宅等を提供•都税の徴収猶予•水道料金・下水道料金等の支払猶予•都営住宅の入居者募集の拡充•ひとり親家庭に関する制度や相談先をまとめたサイトを新たに開設•ひとり親家庭に食料品や生活必需品を提供(約7万世帯)生活に困窮する方ひとり親世帯•「自殺相談ダイヤル」や「相談ほっとLINE@東京」の回線数や相談員を拡充•SNS相談に相談員からの連絡機能追加•区市町村や民間団体の相談体制拡充等を支援•女性に対する相談体制を各機関と連携して整備悩みを抱える方高齢者の方健康的な生活習慣を保てるよう室内でも実践可能な体操等を紹介した動画を配信都HPやテレビCM等を通じ、新型コロナ差別解消に係る啓発活動を推進新型コロナ差別解消への取組東京ささエール住宅の供給アートにエールを!活動自粛を余儀なくされたアーティスト等に対する創作活動の支援障害者の方就労継続支援事業所の事業継続に向けた取組を支援(生産活動存続に必要な固定経費等への支援等)東京都生活応援事業新しい日常の生活に向け、キャッシュレス決済によるポイント還元などの取組を行う区市町村を支援外国人の方「やさしい日本語」を含む14言語に対応する相談窓口(TOCOS)を緊急対策として設置。令和3年4月から、つながり創生財団が東京都多言語相談ナビ(TMCNavi)を開設•タクシー移動に使えるチケット等、感染防止に必要な物品等を配布する区市町村を支援•新型コロナに感染した妊産婦に対して、助産師・保健師等が電話や訪問等による寄り添い支援を実施•分娩前のPCR検査等実施費用を助成•子供1人当たり10万円分の子育て支援サービスや育児用品等を提供妊産婦等新型コロナの影響を受けた様々な人への支援(約2万人)住宅に困窮する方の入居を拒まない賃貸住宅の登録促進を図るため、令和2年度に住宅設備導入費補助を実施(約400戸)-18-対策強化対策強化
元のページ ../index.html#20