新型コロナウィルス感染症対策に係る東京都の取組
33/59

○新型コロナ対策を講じる際の課題解決に向けて共同で要望・国際的な往来の再開が本格化するにあたり、入国管理・検疫体制の強化など水際対策の徹底を国に要望(R2.10/16)・初詣の混雑回避に向け、大晦日の終夜運転中止を鉄道事業者及び国に対して要望(R2.12/16)国などに対する共同要望都民・県民・事業者への共同メッセージ発信•1都3県は、生活圏・経済圏を一体としており、人々の往来も多いことから、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、緊密に情報共有や意見交換を行い、連携した取組を展開4知事から西村大臣へ要望書を提出(R2.10/16) 1都3県(東京・埼玉・千葉・神奈川)による共同の取組1都3県共同キャンペーン「いのちを守るSTAY HOME週間」若者向け動画○共同キャンペーンを展開・大型連休を「いのちを守るSTAY HOME週間」として、4知事が通勤抑制や外出自粛をビデオメッセージで呼びかけるなど、共同キャンペーンを実施(R2.4/25~5/6)緊密な情報共有・意見交換(テレビ会議)○知事同士のテレビ会議を実施し、課題の共有や共同取組について意見交換(4/16までに15回実施)・緊急事態宣言発令を前に、人流抑制のための「緊急事態行動」を共同取組として取りまとめ(R3.1/4)・「緊急事態措置期間中」を「テレワーク集中実施期間」と位置づけ、経営者団体への要請やサテライトオフィス利用キャンペーンなどを共同で実施することを確認(R3.2/5)・緊急事態宣言解除後を「リバウンド防止期間」と位置付け、飲食店への時短要請など、引き続き連携して対策を講じていく内容を申し合わせ(R3.3/24)4知事による意見交換感染対策徹底の呼びかけ○共同メッセージの発信・行動変容を促すため、世代の行動特性を意識した若者向け動画や感染対策徹底を呼びかける標語などを様々な媒体を活用して共同で発信-31-

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る