第Ⅲ期以降の取組日付取組の内容令和2年12月8日全国的に急速に感染が拡大する中、「ひきしめよう」と基本的な行動徹底を呼びかけ令和2年12月16日初詣の混雑回避のため、鉄道事業者・国交省に対し大晦日の終夜運転中止を協力要請令和2年12月21日人の移動が多くなる年末年始を前に「穏やかな新年をみんなで迎えるため」呼びかけ令和3年1月2日感染急拡大が続き医療提供体制が逼迫する中、緊急事態宣言発出の検討を大臣に要請令和3年1月4日緊急事態宣言発令を前に、人流抑制のための「緊急事態行動」を共同取組として確認令和3年1月7日人流抑制対策として、鉄道の終電時刻繰上げの前倒しを鉄道事業者・国交省に要請令和3年1月10日緊急事態宣言期間に入り、協力金等の事業者支援や積極的疫学調査の重点化等を要望令和3年1月12日緊急事態宣言下で国と一都三県が連携すべく、菅総理と4知事による意見交換を実施令和3年1月15日宣言発出後も感染拡大が続く中、外出自粛等を呼びかけ、特措法改正等を国に要望令和3年1月29日緊急事態宣言の当初の期限である2/7が迫る中、今後の共同取組を宣言。外出自粛やテレワーク推進、会食時の留意点を呼びかけるとともに、財政上の支援等を国に要望令和3年2月2日1都3県の行動指針として、感染拡大防止に全力を尽くす旨の共同声明を発出令和3年2月5日宣言延長決定を受け、主に若者に“リモ活”を提唱。「テレワーク集中実施期間」を設定令和3年2月23日3/7までの宣言期間中に感染拡大を抑えるべく、対策のトコトン徹底を呼びかけ令和3年3月5日緊急事態宣言の延長を受け、感染防止対策をトコトンやりきるよう呼びかけ令和3年3月8日緊急事態宣言の延長を受け、リバウンド対策・変異株対応・ワクチン接種等に関し要望令和3年3月18日宣言解除後から3/31までの期間における時短要請等を共同取組として確認令和3年3月24日4/1-21を「リバウンド防止期間」として、今後の共同取組について確認令和3年4月16日全国的に変異株による感染が急拡大する中、徹底した人流抑制に向けて呼びかけ緊急事態宣言メ要メ会要会要要メ会要メ会要メ会要メ会メ会要メ会要会1都3県による共同の取組の経過②-42-メ要メ会
元のページ ../index.html#44