新型コロナウイルス感染症対策に係る東京都の取組
22/91

酸素・医療提供ステーションの設置•感染拡大時に備えて、病床確保に加え、これを補完する機能を確保するため、酸素・医療提供ステーションなどの臨時の医療施設・入院待機施設を設置(酸素・医療提供ステーション)(TOKYO入院待機ステーション)◆酸素・医療提供ステーション最大520床を確保(令和3年10月13日現在)類型概要設置施設病院型主に中等症患者(中等症Ⅱを含む)に酸素投与等の医療的ケアを実施荏原病院【40床】豊島病院【40床】多摩南部地域病院【20床】多摩北部医療センター【20床】施設型軽症等の方を一時的に受け入れ、酸素投与や抗体カクテル療法等を実施都民の城(渋谷区内)【130床】築地(中央区内)【161床】調布庁舎(調布市内)【74床】◆TOKYO入院待機ステーション最大46床を確保(令和3年10月13日現在)病床逼迫時に入院先が見つからず入院待機となった患者を一時的に受入れ医療機関の協力を得て、区部2施設(平成立石病院、東京北医療センター)、多摩地域1施設(永生病院)を設置)*このほか救急型施設、練馬区酸素・医療提供ステーション(区と連携して運営)等を設置都民の城-20-築地デポ調布庁舎臨時の医療施設・入院待機施設(感染状況に応じて稼動)

元のページ  ../index.html#22

このブックを見る