ワクチン接種に関する情報発信新型コロナワクチン接種の推進②大規模接種会場の設置による接種の加速化-23-•「東京都新型コロナウイルスワクチン接種ポータルサイト」において、都民、医療従事者、外国人等に向けて、ワクチン接種に関する情報を随時発信•(公財)東京都医学総合研究所において、国立感染症研究所等とワクチン開発に向けた共同研究を実施。新たなコロナウイルスが発生した場合にも対応可能なワクチンの開発研究を推進予防ワクチンの研究推進•国の検討状況を注視しつつ、区市町村と協働して接種を推進する体制の構築を念頭に、役割分担等の調整を図りながら準備追加接種(3回目)の円滑な実施に向けた準備副反応への対応体制を整備•「東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター」を開設‣接種後の副反応の症状など医学的知見が必要となる専門相談‣医師や看護師、保健師等の専門職が電話で対応‣土・日・祝日を含む毎日、24時間体制•接種後の副反応を疑う症状を呈する患者について、かかりつけ医等が紹介できる専門的な医療機関を確保•ワクチンチームにおいて国の動きや各区市町村の参考となる情報等の提供、ウェブを活用した定期的情報交換等により、緊密に連携して接種を推進都庁展望室会場開設時期対象接種規模(人/日)ワクチン築地ワクチン接種センター6/8~7/3警察・消防等5,000人モデルナ代々木公園ワクチン接種センター7/6~8/12都庁北展望室ワクチン接種センター6/18~12月下旬都内在住・在勤・在学の12歳以上の方2,250人200人モデルナアストラゼネカ都庁南展望室ワクチン接種センター6/25~10/161,700人モデルナ乃木坂ワクチン接種会場8/18~10/14600人立川北ワクチン接種センター(1)7/26~11月下旬600人NHK渋谷フレンドシップシアター会場10/5~11/29400人行幸地下ワクチン接種センター(1)10/15~12月上旬2,400人東京ドーム接種会場10/18~11/181,250人立川地域防災センターワクチン接種会場7/24~9/3教育関係者等専修学校、各種学校の学生、妊婦等、高校3年生等900人ファイザー多摩総合医療センターワクチン接種会場7/26~10/17800人立川北ワクチン接種センター(2)7/28~10/13800人行幸地下ワクチン接種センター(2)7/26~10月末2,400人三楽病院7/26~10月末750人青山学院大学8/2~10/29大学生等(大学との連携)2,000人一橋大学8/2~10/251,500人東京都立大学8/2~10/25多摩センター会場8/2~9/30中小企業従業員(経済団体との連携)500人産業サポスクTAMA会場8/2~9/30飯田橋会場8/2~9/30井の頭恩賜公園ワクチン接種会場8/7~10/24自力での移動が困難な方予約状況次第東京都‐調布市グリーンホールワクチン接種会場8/3~8-29教育関係者等700人若者ワクチン接種センター8/27~10/8若者(16歳-39歳までの方)350人
元のページ ../index.html#25