都の措置等・期間都の措置等の概要令和2年緊急事態措置①[4月7日~5月25日](都民)[4月11日~5月25日](事業者)【都民】不要不急の外出自粛等を要請【事業者】施設の休業を要請、飲食店の営業時間の短縮を要請(5時~20時)、イベントの開催停止を要請[5月26日~6月18日]【都民】不要不急の外出自粛等を要請【事業者】施設の休業等を要請、イベントの開催制限を要請、飲食店の営業時間の短縮を要請(5時~20時等)[8月3日~9月15日]【事業者】酒類の提供を行う飲食店及びカラオケ店の営業時間の短縮を要請(5時~22時)(9月1日~15日は23区内のみ)[11月28日~1月7日]【事業者】23区及び多摩地域の各市町村の酒類の提供を行う飲食店及びカラオケ店の営業時間の短縮を要請(5時~22時)令和3年緊急事態措置②[1月8日~3月21日]【都民】不要不急の外出自粛等を要請【事業者】飲食店等の営業時間の短縮を要請(5時~20時)、イベントの開催制限を要請(リバウンド防止期間)[3月22日~4月11日]【都民】不要不急の外出自粛等を要請【事業者】飲食店等の営業時間の短縮を要請(5時~21時)、イベントの開催制限を要請まん延防止等重点措置❶[4月12日~4月24日]【都民】不要不急の外出自粛、都県境を越えた不要不急の外出・移動の自粛等を要請【事業者】23区、八王子市、立川市、武蔵野市、府中市、調布市及び町田市の飲食店等の営業時間の短縮を要請(5時~20時)、イベントの開催制限を要請緊急事態措置③[4月25日~6月20日]【都民】不要不急の外出自粛、不要不急の都道府県間の移動の自粛等を要請【事業者】大規模集客施設の休業・営業時間の短縮を要請、イベント関連施設等の無観客開催・営業時間の短縮等を要請、酒類等を提供する飲食店等の休業を要請、酒類等を提供しない飲食店等の営業時間の短縮を要請(5時~20時)、イベントの開催制限を要請まん延防止等重点措置❷[6月21日~7月11日]【都民】不要不急の外出自粛、不要不急の都道府県間の移動の自粛等を要請【事業者】23区及び檜原村、奥多摩町を除く多摩地域の市町の飲食店等の営業時間の短縮を要請(5時~20時、酒類提供は一定の条件の下で一部可能)、大規模集客施設・イベント関連施設等の営業時間の短縮等を要請、イベントの開催制限を要請、テレワークの活用等により出勤者数の7割削減を目指すこと等を要請緊急事態措置④[7月12日~9月30日]【都民】不要不急の外出自粛、混雑した場所等への外出を半減すること等を要請【事業者】酒類等を提供する飲食店等の休業を要請、酒類等を提供しない飲食店等の営業時間の短縮を要請(5時~20時)、大規模集客施設・イベント関連施設等の営業時間の短縮等を要請、イベントの開催制限を要請、テレワークの活用等により出勤者数の7割削減を目指すこと等を要請(リバウンド防止期間)[10月1日~10月24日]【都民】外出については、少人数で混雑している場所や時間を避けて行動すること等を要請【事業者】認証を受け、一定の条件を満たした飲食店等の営業時間の短縮を要請(5時~21時、酒類提供は20時まで可)、大規模集客施設・イベント関連施設等の営業時間の短縮等の協力を依頼、イベントの開催制限を要請緊急事態措置等に係る都の取組-31-•感染拡大防止を図るため、国の基本的対処方針を踏まえながら、都民・事業者等への要請などからなる緊急事態措置等を実施。現在、4度目の緊急事態措置後のリバウンド防止措置を実施
元のページ ../index.html#33