新型コロナウイルス感染症対策に係る東京都の取組
39/91

•業種別ガイドライン等の感染防止対策を実施している事業者向けに、「感染防止徹底宣言ステッカー」を発行(10月13日現在、ステッカー掲示枚数約367,000枚、都職員による掲示店舗の確認約17,000件)•店舗従業員への指導と利用客への感染防止マナーの働きかけの旗振り役となる「コロナ対策リーダー」を各店舗に配置し、店舗と利用客双方の協力の下、より安心なお店づくりを推進•10月13日現在、リーダー登録者数約127,000人、オンライン研修の修了者数約120,000人取組のポイント・ステッカー登録の飲食店等店舗ごとに、店長やマネジャーなど店舗責任者が、利用者に対策を促すことを宣誓し、リーダーとして登録・リーダーは、東京iCDC監修による研修(e-ラーニング:動画視聴と理解度チェック)を受講・研修修了後に「感染防止徹底宣言ステッカー」に貼付する修了シールを発行・送付・コロナ対策リーダーを配置する飲食店等向けに、CO2濃度測定器、アクリル板、消毒液の購入費助成(助成率4/5)を実施リーダー研修・研修内容:40分程度の動画視聴と理解度チェック(6問)利用者側の感染症対策の基礎知識(10分程度×3本)〔講師〕賀来満夫座長(東京iCDC専門家ボード)〔内容〕・感染症対策の基礎知識(変異株の流行など)・飛沫・接触感染や飲食・会食のリスク等接遇(10分程度)〔講師〕接遇研修などの専門講師〔内容〕利用客に対する働きかけの具体的な対応方法やコミュニケーションの取り方店舗支援の取組事業者と連携した感染防止の強化①事業所・飲食店等の感染対策の徹底(コロナ対策リーダー等)-37-・徹底点検による認証店等を地図上にマッピングしてPR・リーダーの取組を更にサポートしていくため、お声がけの心得集である「リーダー必携」、お声がけカード・ポスターなどの効果的な発信ツール、取組の好事例集、リーダーバッジ等を提供・飲食店からの要望や意見の収集を行う「リーダーのひろば」やメールを活用した発信・業界団体が行う、感染防止のチェックシートを用いた自主的な店舗の点検等の経費を補助リーダーバッジ

元のページ  ../index.html#39

このブックを見る