新型コロナウイルス感染症対策に係る東京都の取組
43/91

人流の抑制に資する様々な取組を展開②-41-STAYHOME週間•令和2年4月25日から5月6日までの大型連休を「いのちを守るSTAYHOME週間」として、都民の外出抑制を強化するとともに、東京発で他県とも協力して広報を展開•令和3年4月29日から5月9日までの大型連休には、「コロナをおさえるSTAYHOME」をスローガンに、都民等に対するメッセージや人流の状況、自宅で楽しめる庁内外のコンテンツなどをまとめて掲載した特設ポータルサイトを開設。大型連休後も引き続きサイトを運用し、STAYHOMEを継続的に呼びかけ渋谷での宣伝カーによる呼びかけ(R3.4/18) •重点措置区域内等の繁華街の人流抑制を図るため、区市町村等とも連携し、広報車や宣伝カーにより外出自粛を都民に呼びかけ街頭での呼びかけの実施•警視庁、東京消防庁、関係区職員と連携し、都職員が街頭において、外出自粛への協力を呼びかけ(新宿、渋谷、上野等)•コンビニエンスストア店頭において、音声による路上飲み自粛メッセージを発信(都各局庁有車、区市町村広報車(ごみ収集車含む)、消防車両、民間宣伝カー)•都内大学のオンライン授業に、知事がゲスト参加するなどして、大型連休期間中の感染対策について呼びかけを実施•都県境を越える外出自粛などGW中の「人流抑制」の徹底、「感染予防」の徹底、「会食ルール」の徹底を呼びかけ都内大学での人流抑制の呼びかけ<オンライン授業へのゲスト参加>早稲田大学、東京都立大学、駒澤大学徹底した感染対策を呼びかけ都立施設の閉鎖やイベント開催の制限•都立施設は令和3年4月25日から5月11日まで全面的に休館(94か所)•イベントは緊急事態宣言期間中、中止や規模の縮小、対面以外の方法による実施等の対応を実施•イルミネーションイベントの点灯中止や時間短縮を要請2020大会期間中のSTAY HOME 集中広報•オリンピック及びパラリンピックの開催期間において、「この夏、最後のSTAY HOME」としてホームページ、SNS、新聞広告、デジタルサイネージ等様々な媒体において広報展開し、外出自粛を呼びかけ新橋での呼びかけ(R3.7)

元のページ  ../index.html#43

このブックを見る