新型コロナウイルス感染症対策に係る東京都の取組
55/91

(注1)陽性率:陽性判明数(PCR・抗原)の移動平均/検査人数(=陽性判明数(PCR・抗原)+陰性判明数(PCR・抗原))の移動平均(注2)集団感染発生や曜日による数値のばらつきにより、日々の結果が変動するため、こうしたばらつきを平準化し全体の傾向を見る趣旨から、過去7日間の移動平均値をもとに算出し、折れ線グラフで示す(例えば、5月7日の陽性率は、5月1日から5月7日までの実績平均を用いて算出)(注3)検査結果の判明日を基準とする(注4)5月7日以降は(1)東京都健康安全研究センター、(2)PCRセンター(地域外来・検査センター)、(3)医療機関での保険適用検査実績により算出。4月10日~5月6日は(3)が含まれず(1)(2)のみ、4月9日以前は(2)(3)が含まれず(1)のみのデータ(注5)5月13日から6月16日までに行われた抗原検査については、結果が陰性の場合、PCR検査での確定検査が必要であったため、検査件数の二重計上を避けるため、陽性判明数のみ計上。6月17日以降に行われた抗原検査については、陽性判明数、陰性判明数の両方を計上(注6)陰性確認のために行った検査の実施人数は含まない(注7)陽性者が1月24日、25日、30日、2月13日にそれぞれ1名、2月14日に2名発生しているが、有意な数値がとれる2月15日から作成(注8)速報値として公表するものであり、後日確定データとして修正される場合がある(注)曜日などによる件数のばらつきにより、日々の結果が変動するため、こうしたばらつきを平準化し全体の傾向を見る趣旨から、過去7日間の移動平均値を相談件数として算出(注)曜日などによる件数のばらつきにより、日々の結果が変動するため、こうしたばらつきを平準化し全体の傾向を見る趣旨から、過去7日間の移動平均値を相談件数として算出相談件数・東京ルール件数・陽性率の推移-53-10/664.3件10/1357.4件0件50件100件150件200件250件300件3/14/95/186/268/49/1210/2111/291/72/153/265/46/127/218/2910/7相談件数7日間平均#7119発熱等相談件数10/648.1件10/1349.3件0件50件100件150件200件3/14/95/186/268/49/1210/2111/291/72/153/265/46/127/218/2910/7件数移動平均救急医療の東京ルール件数10/410/131.0%0人5,000人10,000人15,000人20,000人25,000人0%5%10%15%20%25%30%35%40%2/183/295/86/177/279/510/1511/241/32/123/245/36/127/228/3110/10陽性者数陰性者数陽性率10/61.8%

元のページ  ../index.html#55

このブックを見る