-108-区分予算額等考え方主な取組7月補正(臨時会)(R2.7.9)3,132億円国の第2次補正予算(令和2年6月成立)の対応や都独自の取組を迅速に実施●医療従事者等への慰労金の支給●東京都家賃等支援給付金の支給など8月専決処分(R2.7.31)△119億円都内の酒類の提供を行う飲食店等に対して、営業時間の短縮を要請することに伴い、飲食店等に対する協力金を支給※ 財源は、飲食店等に対する協力金の不用額の減額により対応●飲食店等に対する協力金9月専決処分(R2.8.31)△211億円特別区内の酒類の提供を行う飲食店等に対して、営業時間短縮の要請を延長することに伴い、飲食店等に対する協力金を支給※ 財源は、飲食店等に対する協力金の不用額の減額により対応●飲食店等に対する協力金9月補正(R2.9.3)2,711億円新型コロナウイルスの感染拡大を阻止する対策や、経済活動と都民生活を支えるセーフティネットの強化・充実を図るための施策等について、時機を逸することなく実施●患者受入に向けた空床確保料の補助●中小企業制度融資等など9月補正(追加分)(R2.9.24)23億円感染症防止と経済社会活動との両立を図りながら、都内観光産業の早期回復に向けた取組を実施●都内観光促進事業●東京観光の魅力発信キャンペーン11月専決処分(R2.11.25)200億円特別区及び多摩地域の各市町村の酒類の提供を行う飲食店等に対して、営業時間の短縮を要請することに伴い、飲食店等に対する協力金を支給●飲食店等に対する協力金四定補正(R2.11.25)2,308億円新型コロナウイルス感染症に対する医療提供体制及び経済活動と都民生活を支えるセーフティネットの強化・充実など、年末年始を含めた万全の対策等を実施●患者受入に向けた空床確保料の補助●中小企業制度融資等●生活福祉資金貸付事業補助など<令和2年度>新型コロナウイルス感染症対策に係るこれまでの補正予算等
元のページ ../index.html#110