Japanese | English
アジア通信
第19号 2012年3月22日発行
世界初のナイトサファリ、マリーナ・ベイ・サンズに見る観光戦略
〜東京都職員がシンガポールの先進的な観光政策を学んできました〜
 タイムリー研修(観光戦略研修)は、都の政策上、時宜に適ったアジア諸都市で開催される研修に東京都職員を派遣して、その先進的な取組を学ぶものです。平成23年度は、「観光戦略研修」として、産業労働局職員2名(勝田さん、相馬さん)、建設局職員2名(鈴木さん、杉野さん)が派遣されました。

 シンガポールは国土およそ710平方キロメートル(東京都の面積の1/3程度の大きさ)ながら、2010年は、シンガポール国民の約2倍、かつ東京を訪れる旅行者の約2倍に当たる年間1160万人の旅行者が訪れた、まさに観光先進都市です。国土は限られていますが、絶えず開発の続けられるレジャー・エンターテインメント施設、多様な文化が混ざり合うことで生み出される食の魅力、さらに国際会議開催数世界一位(2010年)となるビジネス都市であることなど、世界中の人々を惹きつけてやみません。
 研修に派遣された産業労働局観光部の二人は、東京都の観光産業振興施策を担当しています。都のこれからの旅行者誘致に活かすため、観光関連施設などを訪問し、シンガポールの観光戦略を学ぶとともに、2011年3月の東日本大震災の後に減少した東京への外国人旅行者を回復させるための取組について、現地旅行事業者と意見交換を行いました。
 建設局公園緑地部の二人は、都立動物園・水族園のリニューアルを担っています。少子化の影響などにより、これら施設の来園者数は減少傾向にあります。動物園・水族園を、日本国内からだけでなく海外の旅行者も訪れたくなるところに作り変えていくために、すでに世界中から多くの訪問者を集めているシンガポールの動物園・水族館を訪問しました。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

統合リゾート施設訪問

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

更なる開発が進められるシンガポール

 産業労働局の勝田さん、相馬さんは、統合リゾート施設(宿泊施設、MICE* 施設、カジノ、ショッピングモールなど様々な施設を含む複合施設)であるマリーナ・ベイ・サンズやリゾート・ワールド・セントーサ、また現地旅行事業者などを訪問しました。2人が特に気づいたことは、シンガポールは「観光」を、余暇を楽しむための旅行、という枠にとどめず、ビジネス、教育、医療などとも結びつけ、幅広い観点で捉え、海外からの訪問者の誘致を進めている点です。これは、政府だけで進められるものではなく、掲げた目標に向けて官民が連携することで実現可能となっています。この明確な観光戦略に基づいて、世界各地でプロモーション活動が行われることで、世界中にシンガポールの魅力を伝えることに成功しています。
 勝田さん、相馬さんは、これからの東京の観光産業振興施策や海外プロモーション活動に、シンガポールで学んだことを活かしていきます。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

シンガポール動物園
(オラウータンと一緒に朝食も可能)

 建設局の鈴木さん、杉野さんは、シンガポール動物園、ジュロン・バードパーク、アンダーウォーターワールドなどを訪問しました。
 シンガポールの動物園・水族館では、一年中暖かい熱帯の気候と植生を生かした世界初の試みである夜間営業のナイトサファリや今年(2012年)オープン予定で建設中のリバーサファリ、また水族館に宿泊し、夜の生態を観察するプログラムなど、絶えず来園者を飽きさせない改革や取組が行われています。
 今回訪問したジュロン・バードパークでは、展示生物が全て「鳥」であり、鳥インフルエンザ発生を防ぐため、年1回展示生物にワクチンを注射し、1ヵ月後に採血して抗体ができたかどうかを確認しています。さらに管理を徹底するために、全ての展示施設内に、感染状況を観測するためのニワトリ(1羽または2羽、無菌状態で育てたもの)を来園者からは見えない位置で飼育して、毎月血液検査を行っています。このような飼育・展示の工夫だけでなく、ナイトサファリでは、職員の勤務体制や夜間の停電対策など危機管理についても説明がありました。また、シンガポール動物園は、洪水被害によってバンコクの動物園から脱走した動物(ワニやヘビなど)捕獲道具を貸し出すなど国際協力も行われました。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

多くの観客が集まるジュロン・バードパークのショー

 東京では、都立動物園(恩賜上野動物園、多摩動物公園、井の頭自然文化園)・水族園(葛西臨海水族園)がこれから目指す姿と取組の方向を示す、「都立動物園マスタープラン」を昨年(2011年)発表しました。野生動物の生息環境地(サバンナなど)を再現した展示や、海の生態系をありのままに再現した水槽など、野生動物本来の生態を引き出し、展示していきます。また、世界中から多くの来園者を迎え、東京の観光や地域振興に貢献していくために、幅広い年齢層、海外からの観光客など多様な入園者を誘致するための広報戦略の展開などを推進していきます。  研修期間は現地3日から5日と短いものでしたが、今回の研修成果は、今後の東京都の取組に中長期に渡って生かされていきます。これからより魅力的な観光都市となっていく東京に、読者の皆さんもぜひお越しください!

*MICE: Meeting(企業会議)、Incentive(企業の報奨旅行)、Convention(学協会系会議)、Exhibition(イベントや展示会)の総称

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

ナイトサファリ
(絶妙なライトアップで動物が浮かび上がる)

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

アンダー・ウォーターワールドのハンズ・オン展示
教育普及活動に力が注がれている