Japanese | English
アジア通信
第30号 2014年1月29日発行
都市計画と省エネルギーに関するアジア各都市の取組を共有
―アジア大都市ネットワーク21第12回総会が、ハノイで開催されました―

 アジア大都市ネットワーク21(ANMC21)の今年の総会開催地はハノイ。8都市の代表者が集まり、2013年11月18日〜19日の2日間デウーホテルで開催されました。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

初めての試みである現場視察は好評

 今年は、都市計画と省エネルギー政策の二つのテーマについて、政策対話を行いました。「都市計画〜その実践と共通する課題」についてはハノイ、東京、バンコク、ジャカルタ、シンガポールから、「低炭素化・省エネルギー政策」については東京、ソウル、ハノイから、各都市のそれぞれの分野における先進施策を発表しました。その後、各代表者による討論を通じて、課題解決に向け今後更に協力関係を強化していくことを確認しました。また、今回初めての取組として、政策対話での議論の理解を深めるため、二つのテーマに関連したハノイ市内の現場視察も行いました。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

出席都市の代表者が手を取り合って記念撮影

 今回の総会では、東京の提案により二つの新たな取組が発足しました。会員都市による定期的な専門家会議や調査研究を新技術の開発やビジネスにつなげていくための土台としての共同事業「経済交流促進のプラットフォーム」と、各都市の個別課題に、よりタイムリーに対応するとともに新たな政策の芽を育てるための「パイロット・プログラム」制度です。今後、これらの新しい取組を積極的に活用し、ANMC21の活動が更に活性化されることが期待されます。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

観客も参加したANMC21展ステージ公演

 総会と同時に開催されたANMC21展では、共同事業の取組を紹介する展示のほか、各都市の魅力をPRするブース展示や、各都市の子どもたちが描いた「アジアの子どもの絵」の展示などが行われました。また、会員都市からのパフォーマーが一堂に会してのステージ公演は、それぞれの文化を感じることができる素晴らしい内容でした。ステージから下りて観客のすぐ側でパフォーマンスを行うグループがたくさんあり、観客も踊りの輪に加わっていき、大変盛り上がっていました。ハノイ市民に会員都市の魅力を伝える良い機会になったことでしょう。

 それぞれの都市のために働いている参加者にとって、総会やANMC21展は互いに顔を合わせて話すことができる貴重な機会でもあります。今回も、あちらこちらで再会を喜んだり、互いの都市の政策や課題について話し込んだりしている姿を目にしました。回を重ねるにつれ、各都市の行政担当者の関係が深まっていることもANMC21の大きな成果です。

 今回の総会とANMC21展も、主催都市であるハノイ市の尽力により、成功裏に終了することができました。ハノイ市の皆さん、どうもありがとうございました!次回の総会はロシアのトムスクで開催されます。2012年の総会で加入した新しい会員都市での初めての総会開催は、皆が注目しています。全会員都市で協力し、トムスク総会の成功に向けて取り組んでいきます。