イタドンラーポドンランィフーェウルノスリギイ123456789122110243210アシネドンイルガトルポ国中国韓本日東京2020大会に向けて整備を進めてきた外国人観光客の受入環境や、世界的に高く評価されている東京の豊また、大会のレガシーを活用し、国際スポーツ大会の誘致・開催や、アート・伝統芸能などの海外発信等を強力に水際対策の水準0 –対策なし1 –入国時の検査のみ2 –一部の国に対し入国時隔離3 –一部の国に対し入国拒否4 –実質的な国境閉鎖(出典)株式会社JTB総合研究所「データで見る訪日インバウンド市場トレンドマーケット・リカバリー・ウォッチ特別号」を基に作成水際対策の緩和は遅れているものの観光資源等はコロナ禍においても高い評価○海外ではオミクロン株流行(2021年11月末)を境に、水際対策の水○新型コロナ下においても日本の観光資源等は世界から評価されている準が緩和された国が増加11月末2月(出典)世界経済フォーラム「2021年旅行・観光開発指数レ(注)前回調査結果については新指標により再算定された順位ポート」を基に作成2021年前回調査からの変動日本アメリカスペインフランスドイツスイスオーストラリアイギリスシンガポール10イタリア(出典)東京都「TOKYOスポーツレガシービジョン」等を基に作成国際スポーツの観戦機会が拡大○東京2020大会を契機に、多種多様な国際スポーツ大会を東京で開催予定大井ふ頭中央海浜公園ホッケー競技場-1東京体育館-1東京体育館海の森水上競技場カヌー・スラロームセンター-5国立競技場日本には魅力的な文化が多数存在○世界に発信すべき文化芸術分野に、伝統芸能やマンガ等が挙げられている伝統芸能マンガ、アニメーション映画食文化日本の伝統音楽歴史文化(出典)文化庁「文化に関する世論調査報告書」(令和3年度)を基に作成0%26.6%22.0%21.0%19.4%14.8%10%20%30%※複数回答■各国の水際対策の水準の変化■世界経済フォーラム「2021年旅行・観光開発指数レポート」で初の1位■今後予定されている国際大会の例WMHマスターズホッケーワールドカップ2022東京イオンカップ世界新体操クラブ選手権柔道グランドスラム東京大会2023年カヌー・アジア選手権2025年世界陸上競技選手権大会■諸外国に発信すべきと思う文化芸術分野(主な回答)24かな観光資源等により、効果的にインバウンド需要の回復につなげることが必要推進することが必要世界をリードする都市③課題観光・スポーツ・文化など東京2020大会レガシーを発展させ、世界を魅了
元のページ ../index.html#25