『未来の東京』の実現に向けた重点政策方針2022
3/28

2○未来の東京を切り拓くのは「人」である。子供が社会で大切にされ、笑顔で伸びる・育つ。長寿の方々が経験を活かし、いきいきと活躍する。年齢や性別、人種、障害の有無にかかわらず、一人ひとりが自らの意思で将来をつかみ取っていく。こうした姿を実現するため、令和3年3月に「『未来の東京』戦略」を策定し、20+1の「戦略」と戦略実行のための「推進プロジェクト」を掲げた。○東京2020大会と新型コロナとの闘いの中で生じた様々な変化変革を踏まえ、令和4年2月に戦略のバージョンアップを図った後も、社会情勢は刻一刻と変化している。○ロシアのウクライナ侵攻などにより顕在化したエネルギー問題や、気候危機などの影響による自然災害の頻発化・激甚化、未だ続く新型コロナとの闘いなどに対し、プロジェクトを進化させるなど、アジャイルに対応していく必要がある。○都庁一丸となり、知恵を結集して先手先手の対策を講じることにより、東京2020大会を安全安心に成し遂げ、新型コロナ対策では、死者率がOECD諸国で最も低い水準を維持している。○我々が乗り越えてきたこうした経験を活かし、これまでの延長線上で「出来ること」ではなく、未来のあるべき姿から「真になすべきこと」に正面から向き合い、「人」が輝く明るい「未来の東京」の実現に向けて政策を強化し、全庁一丸となって取組をさらに加速させていかなければならない。○そのため、政策の実効性の向上を図るための政策ダッシュボード(PDCA)を公表し、都民に伝わる広報の徹底を図るとともに、来年度に向けた政策強化の方針として、「重点政策方針2022」を示す。一人ひとりが輝く「未来の東京」に向けた政策の強化

元のページ  ../index.html#3

このブックを見る