5万6東京の人口は、コロナ禍での、転出者増・転入者減、出生数の低下等により、26年ぶりに減少人口減少局面を乗り越え、将来にわたり成長を遂げていくためには、一人ひとりのパフォーマンスと所得水準を向上こうした情勢の変化を踏まえ、東京の持続的発展のカギとなる「人」への投資を強化していくことが必要(出典)総務省「国勢調査」、東京都総務局「東京都の人口(推計)」、総務省「住民基本台帳人口移動報告」、2020年に新型コロナの影響か、人口動態の傾向が変化○東京都の総人口は、都心回帰の流れで増加が続いたが、コロナ禍において、2021年は1年間を通じて減少に転じた○しかし、2022年4月以降は外国人を中心に都内への転入者は増加傾向出生数、死亡数、転入者数、転出者数(万人)5545352515総人口1,176万人厚生労働省「人口動態統計」を基に作成(1996/1/1現在)総人口1,401万人(2020/1/1現在)出生数9.5万人(前年比▲0.4万人)総人口(万人)日本人の給料はこの30年上がっていない○主要国の平均賃金が上昇する中、日本の平均賃金は横ばい1990年(ドイツは91年)=1とした指数2.01,4201,3701.81,3201.51,2701,2201.31,1701.0(出典)OECD「平均賃金」を基に作成日本ドイツフランス英国韓国米国■東京都の総人口、出生数、死亡数、転入者数及び転出者数の推移■主要国の平均賃金の推移させることが求められる成長を生み出す社会①課題人への投資を強化
元のページ ../index.html#7