『未来の東京』の実現に向けた重点政策方針2023
7/25

200603928272625242322212029181716151H子供を産み、育てたいという希望を叶えていくことは、東京が持続可能な成長を遂げる上結婚・出産を望む人が、一歩を踏み出し希望を実現できるよう、社会全体での力強い後押し子育て世帯が、自らに合った子育てのスタイルを柔軟に選択できる仕組みづくりは不可欠(人)2.62.42.2平均理想子供数平均予定子供数平均出生子供数(結婚持続期間15-19年)1.8198219871992199720022005201020152021(出典)国立社会保障・人口問題研究所「第16回出生動向基本調査」(2022年9月)を基に作成待機児童数(出典)福祉保健局「東京の学童クラブ事業実施状況」を基に作成登録児童数1234R68万人現状認識・課題夫婦の理想の子供数、予定子供数、出生子供数の推移学童クラブの待機児童数の推移(都)登録児童数は増加しているものの、待機児童数は横ばい夫婦が理想の子供数を持たない理由として、子育てや教育にかかる重い経済的負担がある2.252.011.9(人)140,000120,000100,00080,00060,00040,00020,000(人)6,0005,0004,0003,4653,0002,0001,000で、極めて重要が必要結婚したい、子供を産み育てたいという希望を叶える

元のページ  ../index.html#7

このブックを見る