『未来の東京』戦略
41/394

アプローチ居住地域、関心事項、年齢等による検索「居場所」の創出利用者と「居場所」をつなぐ仕組み多様な人々支援人材等Webサイト/アプリデジタルデバイド対策地域の様々な資源を活用して多様な「居場所」を創出多様な主体が連携・協働し、学校を核とした、多面的な機能をもつ「居場所」を創出学校地域住民地域の多様な主体NPOスポーツ・文化団体町会・自治会民間企業等連携・協働学校を核とした地域コミュニティの活性化子供と大人がともに学び、体験し、つながることができる場を創出みんなの居場所学びの場体験の場交流の場緑道など地域の「緑」を活用し、人々が憩い、体験できる「居場所」を創出リアルとオンラインを組み合わせたハイブリッドな「居場所」を創出ハイブリッドな居場所リアルでもオンラインでも参加できる「新しい日常」にも対応した居場所リアルオンライン新たな多世代交流若者がシニアにデジタルツールの使い方を教えるコンビニ民間企業NPO町会自治会大学カフェ公民館学校図書館公的住宅社会福祉法人屋外みんなで多様な「居場所」を創出老人ホーム空き家オンライン誰もが訪れたくなるような居場所を創出緑あふれる空間みんなで農作物や植物を栽培農園の収穫物を販売子供も大人も歩いて楽しい空間農園イベント憩いの場「緑」を活かした様々な機能リアルの場でつながりを構築オンラインで気軽な参加を促進デジタルツールの利用支援を通じて多世代交流を促進地域のニーズに応じて東京都が支援「みんなの居場所」創出プロジェクト○子供・若者、子育て中の方、外国人、高齢者、一人暮らしの方など様々な人が集い、交わり、悩みを分かち合える様々な形の「居場所」を、リアルとオンライン双方の強みを活かして地域の至る所に創出する区市町村の取組を強力に支援戦略7「住まい」と「地域」を大切にする戦略39

元のページ  ../index.html#41

このブックを見る