(東京と全国各地が、それぞれの強みを生かして連携することで、日本全体の発展につながる)○距離や移動時間の壁を越えて生まれた人の流れが、東京と各地とのつながりをより強固なものとし、それぞれの地域の強みや持ち味を生かした新たな価値をつくり出していく。○激動するグローバル社会の中、東京と全国各地がオールジャパンで連携し、新たな価値の創造などを通じて、共に栄え、成長していくことで、日本全体の発展を実現していく。(人の流れが変わり、東京と全国各地が共に恩恵を享受できる時代に)○今後は、デジタル技術の飛躍的な進展や5Gなどの高速通信網の整備に加え、コロナ禍を契機にDXが加速することで、テレワークやサテライトオフィスを活用した働き方が当たり前になる。日本のどこにいても東京や全国、世界といつでも直接つながりを持つことができるなど、仕事のあり様が大きく変化していく。○また、リニア中央新幹線の開通など交通ネットワークの高度な発達によって、東京、全国各地、世界との距離が縮まることで、東京に集積した研究機関や中小企業の先進的技術、全国各地の自然豊かな環境や文化など、その場でしか得られないものの恩恵を身近に享受することができる。○こうした新しい人の流れによって、東京でも日本全国でも、充実したライフスタイルや企業の生産性向上が実現し、新たなビジネスやイノベーションが生み出されていく。(東京と地方とは本来、相互に支え、高め合う関係にある)○これまで、地方創生の議論においては、人口減少により地方経済が疲弊する中で、東京圏への人口の一極集中が問題視され、その是正が叫ばれてきた。○そもそも、大消費地である東京は、水・食料や資源・エネルギーの多くを地方からの供給によって賄っている。同時に、東京は、日本の首都として、日本経済の牽引役を担っている。○本来、東京と地方とは対立した関係ではなく、相互に支え、高め合う関係にある。活力ある地方の実現に向けた交流を促進し、地方経済が活性化することが、東京の経済の活況につながり、ひいては日本全体の好循環へとつながっていく。こうした認識のもとで、これまで東京は様々な連携を進めてきた。97
元のページ ../index.html#99