TOKYO強靭化プロジェクト概要版
20/39

〇(短中期)公園など公共施設を活用して高台確保を加速〇(中長期)国と連携のもと新たな仕組みの導入も視野に拠点的機能を担う高台まちづくりを推進〇止水板等の設置・強化により地下鉄出入口からの浸水を防止〇防水ゲートの設置等によりトンネルを経由した浸水区域拡大を防止〇浸水時の避難誘導策を充実垂直避難先や浸水区域外への避難ネットワーク構築都市基盤としての高台まちづくり・高規格堤防の整備促進地下鉄の浸水対策等公共施設の高台化地下鉄の浸水対策の例リーディング事業救援救助等の拠点的機能を担う高台確保(荒川・江戸川・多摩川)〇大規模地震の発生後を見据え、気候変動の影響を踏まえた高潮等に対応するため、施設の耐水化をレベルアップ下水道施設の耐水化のレベルアップ〇人工衛星による観測データを用い、不適正盛土を効率的に把握衛星データを活用した不適正盛土の検知衛星データを活用した不適正盛土検知のイメージ耐水化のレベルアップ※災害に強い首都『東京』形成ビジョン(参考資料)「高台まちづくり(建物群)のイメージ」より※国土交通省高台まちづくり推進方策検討ワーキンググループ資料「高台まちづくりのイメージ」より新たな対策高計画高潮192(1)激甚化する風水害から都民を守る第4章各危機に対するプロジェクト

元のページ  ../index.html#20

このブックを見る