22過去10年間の約1.5倍を投資プロジェクト始動強靭化された東京「100年先も安心」を目指して気候変動で激甚化する風水害最大震度7の大地震島しょ・富士山の噴火電力・通信等が途絶える新たな感染症の流行■ 多様な主体との連携の視点を踏まえた施策をの高い施策を展開推進TOKYO強靭化プロジェクトの詳細はこちら■なぜ、強靭化なのか?■東京が直面するリスクとは?■災害に強い東京を、どのように して実現するのか?このプロジェクトで、2040年代の「強靭化された東京」の実現を目指し施策を推進しますその取組を、次のページから紹介します東京が直面する危機「100年先も安心」を目指して事業規模2023年TOKYO強靭化プロジェクト2040年代まで15兆円うち今後10年間2040年代プロジェクトのポイント■ 2040年代の姿を想定し、施策をレベルアップ■ ハードを中心にソフトを組み合わせた、実効性先人たちの努力の結晶ともいえる安全・安心な都市を、更にレベルアップして未来に引き継ぐ6兆円TOKYO強靭化プロジェクト
元のページ ../index.html#3