TOKYO強靭化プロジェクト
8/8

Q 川の近くなど、大雨の時に  危ない場所などを確認できる  ハザードマップを確認しているQ 災害が起きた時に  避難する場所を  確認しているAndroidiOS備蓄など都民一人ひとりの災害への備えや適切な避難行動公的機関による防災のためのインフラ整備や災害時における迅速な復旧地域コミュニティや職場などにおいて防災体制の構築や災害時の助け合いあしたYES64%子供達も、災害に対し様々な不安を感じており、避難場所やハザードマップに関心を寄せています小学生に対するアンケートの結果自分自身や大切な人を守るために風水害に対する適切な避難のためにYES38%このプロジェクトでは、「公助」の取組と合わせて、「自助」・「共助」の取組を支援します。みんなの力で災害に備えましょう。「100年先も安心」を目指してTOKYO強靭化プロジェクト家族と離れているときに地震が起きたら、連絡が取れなくて心配(小学生高学年)川などが氾濫して家に水が入ってくるのが心配(小学生低学年)令和5(2023)年1月発行 登録番号(15)東京都政策企画局計画調整部プロジェクト推進課〒163-8001 東京都新宿区西新宿二丁目8番1号      電話03(5388)2088を始動します自助公助共助災害に役立つ情報や対策を発信しています備えよう、明日の防災

元のページ  ../index.html#8

このブックを見る