「未来の東京」戦略 version up 2022
88/136

観光需要の回復フェーズを見据え、新型コロナによる深刻な影響を受けた観光産業の活性化と旅行者ニーズの変化等を踏まえた観光振興策を推進飲食事業者の回復とともに、東京の「食」の魅力を更に磨き上げるため、食の祭典を中心とした魅力発信と食材・サービスの提供体制整備を加速観光産業の新しい観光の活性化浸透環境や地域資源に配慮した観光86✦観光事業者からの相談にワンストップで対応できる窓口を設置し、ニーズに合った支援を提供➼ドローンを操作してリアルな観光をリモートで誰もが楽しめるコンテンツを創出するなど、アクセシブル・ツーリズムを充実➼都の有するデータを集約したダッシュボードを作成し事業活動への活用を促進✤多摩・島しょの環境に配慮したツアー造成やアドバイザー派遣・広報に係る支援を実施✤小中高生を対象とした地域の文化や環境などを学ぶモニターツアーを造成し、ガイドラインを展開✦旅行者の多様な関心・志向を踏まえたテーマで、国内向けに東京の旅行先としての新たな魅力を発信な体験型コンテンツ等を充実➼競技会場等を周遊するイベントを展開し東京への来訪を促進し、東京の魅力を発信PRを実施✤都民が地域の魅力を再発見する参加型キャンペーンを開催し、東京への愛着と誇りを高め、観光への理解を促進※「シビックプライド」は株式会社読売広告社の登録商標です。✦インフルエンサーを招聘し新しい日常における東京の「新たな旅のスタイル」を発信を一層拡充➼外国人にニーズのある夜間・早朝イベントの開催支援、WebやSNSによる情報発信けや海外へのPRを推進✤父島小港海岸(小笠原諸島)➼東京と日本各地の観光ルート等を発信するHPワンストップ支援センターを設置新たな旅行者ニーズに対応した宿泊施設整備✦長期滞在等のニーズに適した施設整備等を支援ドローンを活用した観光振興デジタルマーケティングサステナブル・ツーリズムを推進緊急対策・観光再開に向けた取組国内旅行者向けプロモーション観光事業者が連携した旅行ツアー造成✦旅行業者と地域の事業者の連携を促進し、特別オリパラレガシーを活用バーチャルスポーツを活用した観光PR➼都内の観光地をバーチャル空間に再現して紹介世界自然遺産を活用した観光振興✤SDGsやマナー啓発等の視点を盛り込んだシビックプライド※を醸成国内旅行活性化のための取組インバウンド回復に向けたPR国際会議誘致・開催支援の重点的支援✦主催者への誘致・開催に係る経費助成などの支援東京から日本各地への観光を促進➼東京と日本各地を結ぶツアー造成の働きか環境に配慮したMICE開催✤CO₂測定ツールで会議開催に伴う排出量を把握し、環境に配慮した国際会議の誘致を推進夜間・早朝の観光資源を充実インバウンド再開を見据えた取組何度でも訪れたくなる観光都市・東京世界に冠たるグルメ都市・東京観光需要の回復フェーズを捉えた、先手を打った施策を展開「観光」の復活を図り、東京の「食」が持つ魅力との相乗効果で、再び世界中の人々が訪れる都市へ

元のページ  ../index.html#88

このブックを見る