魅力ある住環境の形成に向け、空き家の効果的な利活用や老朽マンション対策等の取組を推進孤独・孤立等への取組や、誰もが集える「居場所」の創出等に向けた取組を強化❏首都直下地震を想定した応急住宅102若者応援プロジェクトの実施大学・企業・NPO等との連携事業を実施、成果報告イベントを実施地域における若者支援施策の推進戦略7「住まい」と「地域」を大切にする戦略政策目標3か年のアクションプラン(強化した主なアクションプラン)目指す姿強化のポイント強化地域における子供・若者支援体制の整備及び支援の推進地域コミュニティ活性化事業人や地域に着目した住生活充実プロジェクト都有施設等を活用した「居場所」づくりプロジェクト誰もが集い、支え合う居場所・コミュニティが至る所に存在する東京具体的な取組達成「ひとりじゃない!若者応援プロジェクト」の実施人や地域に注目した住生活充実プロジェクト(2030年目標)誰一人取り残さないサポートプロジェクト2022年度末(見込み)2023年度都有施設を活用した「居場所づくり」プロジェクト2025年度❏要届出マンションにおける管理状況の届出を行ったマンションの割合(2030年度末目標)人や地域に注目した住生活充実プロジェクト(2020~2030年度末目標)(2020~2026年度末目標)5か所(2020~2021年度実績)1か所①住環境の維持・向上⑤都営住宅用地の活用推進(2025年度末目標)(2026年度目標)92.5%83.2%(2021年度末時点)❏「その他空き家」の「住宅総数」に占める割合(2030年度目標)これ以上増やさない(2.31%)(2025年度目標)これ以上増やさない(2.31%)(2018年度時点)2.35%80%(2021年度実績)賃貸型応急住宅の実務マニュアル素案を活用した訓練等(2021年度実績)住宅性能向上に関する事例調査等(2030年度末目標)提供体制の整備❏都民のニーズに合った様々なタイプの良質な住宅(2030年度末目標)普及(2021年度実績)第二期東京都地域福祉支援計画を策定し、地域の実情に応じた体制の構築を促進②住まいの安心・質の向上⑥総合的な相談支援体制の整備総合的な相談支援体制を整備伴走型の地域課題解決を図る取組を実施全区市町村(2030年目標)(2026年目標)800か所(2021年実績)566か所「みんなの居場所」創出プロジェクト(2030年目標)町会・自治会等に地域を支える人材を派遣(2026年目標)累計250件(2021年度実績)累計42件地域コミュニティ活性化プロジェクト③みんなの居場所の創出⑦地域を支える人材の派遣都内全域に居場所を1,000か所創出累計300件年次計画2024年度④都営住宅を活用した居場所づくり⑧ボランティア行動者率を向上(2030年度目標)(2026年度目標)70か所(2021年度実績)5か所(2030年度目標)(2026年度目標)27.5%(2021年度実績)16.4%「地域を支える人材」活動支援プロジェクト東京みんなでサロンの創設100%10か所程度100か所40%以上
元のページ ../index.html#104