新空港線(蒲蒲線)について、整備主体となる第三セクターが事業化に向けた羽田空港アクセス線(東山手ルート)について、JR東日本が工事着手に向多摩都市モノレールの延伸(町田方面)、東京12号線(大江戸線)の延伸都心部・臨海地域地下鉄について、計画のブラッシュアップや、事業主体検討を東京みなとDX導入による各種データの統合、搬出入予約システムの導入推113<鉄道ネットワークの整備>東京8号線(有楽町線)の延伸、都心部・品川地下鉄(南北線の延伸)、<クルーズ船等の受入>ポストコロナを見据えた客船の誘致策を展開<船を活用した交通手段の多様化>通勤等、日常の交通手段としての航路の早期実装に<東京港のカーボンニュートラルに向けた取組>2022年度末、CNP形成計画を策定予定。荷役機械の水素活用など、<首都東京の強靭化と国際競争力の強化を図る道路の整備>交通渋滞の解消や防災性の向上に寄与する幹線道路ネットワークの整備を推進。区部放射・環状道路、多摩南北・東西道路で2023年度に2か所事業化予定【新】<連続立体交差事業の推進>6路線7か所で整備を推進。西武新宿線(井荻~西武柳沢)(2023年度事業化予定)など4路線5か所で事業化の準備を推進【新】<自転車通行空間の整備>都道の自転車通行空間について、優先整備区間約<先行プロジェクトの展開>2022年度に募集したプロジェクトに加え、2023年度も新たにプロジェクトを公多摩都市モノレールの延伸(箱根ケ崎方面)について、都市計画・環境影響評価の手続を実施加速向けた検討・支援を実施【拡】東京港の脱炭素化の取組を加速25kmなどを整備募・選定。ピッチイベントを活用し、スタートアップが活躍できるフィールドを創出。最先端テクノロジー実装ラボも設置予定東京国際クルーズターミナル交通開放直後の環状第2号線(築地・新橋間)交通開放直後の環状第5の1号線(千駄ケ谷)<東京港の機能強化>コンテナふ頭機能強化のため、ふ頭の整備・再編を推進<羽田空港の機能強化>空港機能の強化に向けて、ターミナル機能の拡充などに取り組むとともに、ビジネ<横田基地の軍民共用化>日米協議を進展させるよう、継続して国に働きかけを実施<既設道路橋のバリアフリー>2022年5月に策定した「都道における既設道路橋のバリアフリー化に関する<東京ベイeSGプロジェクト国際発信イベント>SusHiTech Tokyoの実装・体感の場としてサステナブルな都市モデルを東京から世界に発信する国際イベントの開催に向けて、集客力の高い展示会との連携など、効果的な広報を展開することにより、参加者のエンゲージメントを向上検討を実施けた手続を実施について、事業化についての検討を実施進、荷役機械の遠隔化等に向けた取組を推進【新】スジェットの受入体制強化を検討政策ダッシュボードを踏まえた政策強化の視点■区部放射・環状道路、多摩南北・東西道路の整備整備方針」に基づき、設計を実施【新】都市間競争に打ち勝つ空の港・海の港プロジェクト誰もが使いやすくスムーズな道路網形成プロジェクト身近で快適な道路空間形成プロジェクト東京ベイeSGプロジェクト~東京湾から日本の未来を創り出す~取組状況(政策ダッシュボード)2021年度計画3か所事業化、3か所開通、3か所完成2021年度実績1か所事業化、1か所開通、1か所完成2022年度実績(見込)1か所事業化、4か所開通(環状第2号線など)、5か所完成戦略9都市の機能をさらに高める戦略取組成果等を踏まえた政策の強化交通渋滞の解消に寄与し、国際競争力等を高める幹線道路ネットワーク形成に向けて、引き続き優先整備路線の計画的な事業化や着実な整備を推進する
元のページ ../index.html#115