観光地における回遊性の向上や消費の拡大などを図るた通信困難地域の解消に向けて、国が実施する整備事業における町村負担分区市町村の住家の被害状況等のデータを「災害時都民台帳システム」に一元化することで、広域的な生活再建支援、復興施策等へ活用【新】日本語指導や不登校児童・生徒への支援等に活用する115の補助、町村の整備計画策定を支援【拡】ら都内に展開し、まちのスマート化に活用【新】ため、オンライン(仮想空間)上にプラットフォームを構築し、区市町村に提供【拡】おける補助者なし目視外飛行での検証を実施【拡】め、観光事業者等の観光客に関するデータの収集や分析等の取組を支援【新】政策ダッシュボードを踏まえた政策強化の視点■スマートポール設置都庁のサイバーセキュリティ対策を強靭化【新】スマート東京先行実施エリアである西新宿での取組の成果を活かし、スマートポールを他エリアに展開しまちのスマート化に活用TOKYODataHighwayプロジェクトデータを活用した社会実装早期実現プロジェクトデジタルツイン実現プロジェクト主な推進プロジェクト<「つながる東京」の早期実現><スマート東京先行実施エリアの展開>先行実施エリアの西新宿に導入したスマートポールを区市町村等と連携しなが<セーフシティに向けたDX><ダイバーシティに向けたDX><ドローンの実装>ドローン物流サービスの社会実装に不可欠な有人地帯に<空飛ぶクルマの実装>都内での空飛ぶクルマを活用したサービスの速やかな社会実装を目指し、運航に関する実証など民間企業による取組に対する支援を実施【新】<デジタルツインの基盤整備>デジタルツインの基盤構築、都内全域(※小笠原諸島を除く)の点群データを整備。庁内データ連携基盤の運用・機能の拡張や点群データの公開等、デジタルツインの利用拡大を推進【拡】都庁デジタルガバメントプロジェクト<スマートシティに向けたDX><ロボットの実装>都庁舎における警備ロボットの導入や画像認識技術の活用による警備強化などを通じ、デジタル技術を活用した庁内の最適な警備手法を確立【拡】<スマートサービスの実装>スタートアップと各エリアとの協働により、新たなサービスをスピーディに創出。データ連携などの事例の積み重ねにより、都市・街のスマート化を加速。4か年で120件のサービスを実装【拡】<サイバーセキュリティ対策の強化>高度化・巧妙化するサイバー攻撃等に対して、より実践的な対策を実施し、戦略10スマート東京・TOKYO Data Highway戦略取組状況(政策ダッシュボード)2021年度実績:先行試行設置の9基に加え、西新宿に新たにデザインや機能を統一したスマートポール20基を面的に整備2022年度実績(見込):29基の活用、他エリアにおける運用モデルの検討等取組成果等を踏まえた政策の強化
元のページ ../index.html#117