「未来の東京」戦略 version up 2023
124/172

公園や農地など、あらゆる場所で緑を創出・保全し、緑溢れる都市を形成地域の魅力創出やまちづくりにつなげるため、隅田川を中心とする水辺空間の整備を推進外濠の水辺再生に向けて、水質改善やまちづくりに向けた気運の醸成等を実施122年次計画2024年度計・既存施設の活用検討など得・整備推進導水に向け必要となる施設の基本設計・詳細設計など戦略13水と緑溢れる東京戦略政策目標3か年のアクションプラン(強化した主なアクションプラン)目指す姿強化のポイント緑溢れる東京プロジェクトまちづくりの機会を捉えた水辺再生プロジェクト人々が憩う外濠の水辺再生導水に向け必要となる施設の基本設都立公園の新規拡張整備練馬城址公園・六仙公園等、用地取水と緑を一層豊かにし、ゆとりと潤いのある東京2022年度末(見込み)2023年度強化緑溢れる東京プロジェクト外濠浄化プロジェクト導水に向け必要となる施設の基本設計・既存施設の活用設計など練馬城址公園(新規開園)・六仙公園等、用地取得・整備推進緑溢れる東京プロジェクト安全でおいしい水の安定供給と良好な水循環プロジェクト導水に向け必要となる施設の基本設計・詳細設計・工事施工など練馬城址公園・六仙公園等、用地取得・整備推進2025年度④日本橋周辺の街並みを再生具体的な取組❏都立公園130haを新規に開園(2030年度目標)(2026年度目標)(2021年度実績)新規開園7.5ha(2040年代目標)日本橋周辺の首都高地下化事業完了(2021年度実績)地下化に向けて工事中①緑創出の取組を推進累計2,168ha新規開園約60ha累計2,098ha累計2,045ha❏水辺のにぎわい空間の創出(2030年目標)4エリアで推進(2026年度目標)4エリアで推進(2021年度実績)・3エリアで推進❏隅田川テラスの開放(2026年度目標)36.6km(2030年度目標)47.5km(全川完成)(2021年度末時点)34.3kmまちづくりの機会を捉えた水辺再生プロジェクト⑤河川空間を活用したにぎわいを創出❏海上公園107haを新規に開園(2028年度目標)(2026年度目標)新規開園約67ha累計940ha(2022年度実績)累計878ha・1エリアで関係機関と調整等実施累計980ha②農地を保全⑥外濠の水質を改善(2030年度目標)「農の風景育成地区」の指定(累計)10か所(2026年度目標)(2021年度実績)(2030年代目標)外濠の浄化導水などによる水質改善の進展(2021年度実績)9か所5か所詳細調査・基本計画検討(2050年目標)保全地域の新規指定・公有化(2019年度約758haを基準)(2030年目標)約30ha拡大(2021年度実績)約760ha(2020~2024年度の5か年目標)水源林の保全作業(2021年度実績)586ha※(2020~2021年度実績)1,188ha③保全地域を指定⑦水道水源林を保全管理約100ha拡大➡15か所3,000ha

元のページ  ../index.html#124

このブックを見る