都内外の再エネ拡大、エネルギー利用の効率化、水素エネルギーの普及拡大やGXへの投資により、まちの脱炭素化を強力に推進サーキュラーエコノミーへの移行に向けて、持続可能な資源利用につながる先進的な取組と連携を社会へ展開3万kW124戦略14ゼロエミッション東京戦略政策目標目指す姿強化のポイント気候危機に立ち向かう行動を加速し、ゼロエミッション東京を実現するゼロエミッションエナジープロジェクト強化①都内温室効果ガス排出量を削減エネルギー使用量を削減②水素エネルギーの普及拡大水素の需要拡大や社会実装化を促進❏温室効果ガスの削減(2000年比)(2030年目標)(2020年度速報値)3.7%削減ゼロエミッションエナジープロジェクト❏水素社会実現に向けた基盤づくり新(2030年目標)❏水素ステーション設置箇所数(累計)(2030年目標)(2026年度目標)50箇所(2021年度末時点)23箇所水素社会実現プロジェクト❏エネルギー消費量の削減(2000年比)(2030年目標)(2020年度速報値)27.3%削減❏家庭用燃料電池の普及(累計)(2030年目標)(2021年度末時点)約7.2万台❏業務・産業用燃料電池の普及(累計)(2030年目標)(2026年度目標)約8,000kW(2021年度末時点)約2,500kW③再エネ電力利用割合を向上❏再生可能エネルギーによる電力利用割合(2030年目標)(2026年度目標)30%程度(2020年度実績)19.2%❏都内の太陽光発電設備導入量(累計)(2030年目標)(2020年度末時点)64.6万kW都内再エネ電力利用割合目標都内オンサイト設置都外再エネ設備(PPA)再エネ100%等電力系統電力再エネ割合130万kW❏都有施設*の再エネ電気利用(2030年目標)(2024年度目標)50%程度(2020年度実績)23.1%(うち再エネ100%電力約7%)都内太陽光発電設備導入量(オンサイト設置目標)2020年度64.6万kW3倍超200万kW以上(単位:%)5045403530252015202120262030目標2030年新目標130万kW*知事部局等50%削減150箇所50%削減100万台50%程度100%➡200万kW以上
元のページ ../index.html#126