❏乗用車新車販売※非ガソリン化❏ゼロエミッションバス6万基125年次計画2024年度グリーン水素の製造・利活用の実機実装、都によるグリーン水素製造供給拠点の整備新築住宅等のゼロエミッション化EV充電設備等のインフラ整備3か年のアクションプラン(強化した主なアクションプラン)グリーン水素活用設備の導入支援・「東京ゼロエミ住宅」等の補助拡充・条例改正「東京ゼロエミ住宅」等の補助拡充新制度の施行に向けた支援を展開・補助対象拡大・マンション連絡協議会の発足「東京ゼロエミ住宅」等の普及拡大マンション向け支援事業の実施実証成果の展開整備、一部運用開始新制度の施行具体的な取組新2022年度末(見込み)2023年度強化製造供給拠点の設計マンション向け支援事業開始都道での利用実証実施戦略14ゼロエミッション東京戦略2025年度④ZEVを普及拡大(2030年目標)(2026年度目標)70%(2021年度実績)48.8%❏二輪車新車販売※非ガソリン化(2035年目標)(2030年目標)ゼロエミッションモビリティプロジェクト❏公共用充電器設置数(累計)(2025年目標)(2020年度末時点)2,746基<うち急速充電器>(2030年目標)(2026年度末目標)700基(2020年度末時点)326基❏集合住宅への充電器設置数(累計)(2030年目標)(2021年度末時点)393基⑤持続可能な資源利用を推進⑥大気環境の更なる向上❏一般廃棄物のリサイクル率(2030年度目標)(2025年度目標)31%(2020年度実績)25.1%持続可能な資源利用推進プロジェクト❏微小粒子状物質(PM2.5)濃度(2026年度目標)各測定局の年平均10㎍/㎥以下を達成(2021年度実績)8.6㎍/㎥※全測定局平均各測定局の年平均10㎍/㎥以下達成率95%気候変動適応推進プロジェクト➡※各測定局の年平均、安定して達成製造から利用までのモデルプランの募集、実装支援製造供給拠点の整備新制度の施行に向けた支援を展開設置補助の実施❏廃プラスチック焼却量(2030年目標)❏光化学オキシダント濃度(0.07ppm以下)(2030年度目標)(2021年度実績)❏食品ロスを削減(2030年目標)※2000年度(約76万t)比(2019年度実績)約44.5万t※実績は発生量調査により把握達成率0%※測定局40局中0局※軽自動車を含めて45.9%(2026年度目標)15%(2020年度実績)4%(2026年度目標)200台(2021年度実績)115台※2017年度(約70万t)比(2019年度実績)約70万t(2030年度目標)※全測定局平均※実績は内部推計により把握100%100%300台5,000基1,000基37%10㎍/㎥以下40%削減半減全ての測定局で達成
元のページ ../index.html#127