東京宝島サステナブル・アイランド創造事業により、大島のジオパークの拠点施設整備、新島の地域資源リブランディングや八丈島のDXによるスマートアイランド化といった意欲的な町村の取組を支援【拡】参加者が地域の魅力を感じる機会を創出するため、多摩全域を対象におすすめ町村が実施する上質な宿泊施設の誘致・整備に向けた取組の支援により、民間企業等と連携したワーケーションの推進、暮らし体験ツアーといった移住へサイクリストに人気の高い島を選定し、船客待合所、空港ターミナルビル入口付利用ニーズが見込まれる船客待合所・空港ターミナルを対象にリモートワーク港湾・空港施設をイベントスペースとして活用しにぎわいを創出するとともに、町村による移住体験住宅等の整備をサポート【新】移住・定住に関するイベントの開催等により、多摩・島しょ地域の暮らしの情報小笠原諸島への航空路開設に向け、各種調査の継続空き家の利活用等の支援により、移住・定住を促進【新】都と市町村に加え、企業等が会員として参画する「多摩島しょ移住・定住促進つながりネットワーク」の設置により、移住・定住に関するネットワークを構築【新】(画像提供)東京都大島町©八丈町・東京海洋大学鯨類学研究室©八丈町・東京海洋大学鯨類学研究室136<医療を支える人材の確保>島しょ地域で従事する看護職員が、島を離れずにオンラインで研修を受ける機会を新たに確保するなど、看護職員の定着促進やケアの質の向上を一層促進【拡】<多摩の魅力発信>多摩の資源を活用した親子等で楽しめる体験型コンテンツや、地域ならではの飲<移住・定住促進>アドバイザー派遣等により、町村の移住・定住施策を支援【新】<デジタル技術を活用した教育の推進>島しょ小中学校へのデジタルシティズンシップ教育等を通じて児童・生徒や保護食を提供する多摩東京移管130周年記念イベントを開催【新】スポットや地元食材を扱う店舗等をめぐるイベントを実施【新】のきっかけづくりとなる取組を実施【新】発信を強化【新】者の情報活用能力を高め、地域のDXを推進【拡】多摩東京移管120周年イベントの様子(2013年8月)<島しょの魅力発信>東京宝島ブランドサポーターシップにより、Z世代や新たな消費者層の開拓に資する企業からの意見を取り入れ、商品のブラッシュアップを実施【新】<島しょ町村における事務の共同化>事務の共同化の実施体制等を整備し、2023年度から児童手当支給事務等島しょ地域の宿泊施設の多様化を促進【拡】<交通アクセスの利便性向上>近にサイクルスタンドを設置環境を整備【新】島民と来島者の交流の機会を提供【新】の共同処理を開始。順次対象事務を拡大【拡】戦略17多摩・島しょ振興戦略多摩・島しょ地域における医療の充実多摩・島しょの魅力創出(旧島しょの魅力創出)デジタル技術を活用した島しょ地域の社会課題の解決
元のページ ../index.html#138