100年に1度の未曾有の危機とも言われる新型コロナウイルス感染症は、都心部からの転出傾向や外国人の帰国に加え、ウイルスとの闘いもおよそ3年。この間積み重ねてきた知見や経験により、感染拡大防止と社会経済活動の両立が進み、今回、2020年国勢調査の結果を基に、人口統計学的手法により2065年までの東京の人口を客観的に推計した年47147147147150(万人)1,4105/1総人口過去最高を記録1,407万人1,405年間約11万人増10/1 総人口1,400万人1,4001,3954~5月の増加6.8万人1,390外国人年間約3万人増1,38520191月(資料)人口は「東京都の人口(推計)」「外国人人口」(総務局)により作成。新型コロナに関する経緯は「新型コロナウイルス感染症対策に係る東京都の取組」(東京都新型コロナウイルス対策本部)を参考に作成婚姻や出生数の減少傾向がみられるなど、人口動態にも大きな影響を与えた2022年春以降、東京への人口移動の流れはコロナ前に戻りつつある総人口(左軸)外国人(右軸)(万人)75第8波70656055●入国上限撤廃5010東京都の総人口・外国人人口の月別推移(2019年~2022年)政府の緊急事態宣言第1波第2波8か月連続転出超過4~5月の増加5.6万人●新型コロナ都内初の感染者確認(1/24)学校臨時休業事業者への休業・時短要請1/1 外国人コロナ前57.7万人●武漢での原因不明の肺炎に厚労省が注意喚起202010新型コロナウイルス感染症の影響により東京の人口動態は大きく変化政府の緊急事態宣言第3波第4・5波●2020年国勢調査●東京2020大会10か月連続転出超過4~5月の増加2.1万人●医療従事者ワクチン接種開始●高齢者接種●64歳以下接種●外国人新規入国停止●デルタ株規制強化202110第6波第7波12/1現在1,404万人4~5月の増加4.5万人ピーク時より10万人減時短要請12/1 現在58.1万人●3回目接種●4回目接種コロナ前より6.2万人減●観光客解禁●オミクロン株入国者数段階的引き上げ規制強化202210新型コロナ発生前進学・就職による若年層(15~29歳)の転入などから、人口は年間通じて増加2020年新型コロナの感染拡大に伴い、外国人の出国や入国制限が続いたことの影響、オンライン授業やテレワークの導入により、年度後半から都外への転出傾向がみられ、総人口は2020年5月をピークに減少2021年続くコロナ禍の影響により、新年度の転入規模は大幅減、テレワークの普及等により、近隣県への転出傾向が続く結果、23区初の転出超過を記録するとともに26年ぶりに東京の人口は減少に転じる2022年出生数は戦後最低の見込みとなるなど、コロナ禍の影響がみられるものの、社会経済活動の回復や入国制限の緩和等により、コロナ前に戻りつつある東京の将来人口
元のページ ../index.html#152