「未来の東京」戦略 version up 2023
21/172

•育業しやすい環境整備を行うとともに、複数の男性従業員に•男性の育業を推進し、家事育児への参加を促進するため、新•20~40代の男性が多く観戦するスポーツに焦点を当て、プロスポーツチームと•女性従業員に一定期間育業をさせ、夫婦双方の育業計画を作成した企業に奨励金を支給(育業によるパワーアップ応援事業<パパと協力!ママコース>)•男性育業フォーラムやオンラインセミナーを開催するとともに、男性の育業の促進女性のキャリアアップ応援就労環境の整備•働く環境の改善等に取り組む企業へ•職場環境の整備に関する研修会•企業の働き方改革を支援する専門家事・育児負担軽減•「TEAM家事・育児」サイトによる家事・育児に役立つ情報の発信•とうきょうママパパ応援事業による女性の就労支援•非正規雇用の女性等向け合同就•「女性しごと応援テラス」によるセミ主な現行対策•女性の健康課題を解決するためのフェムテックに関する新製品の開発・改良、•フェムテックの活用事例紹介•働くパパママ育業応援事業(働く•生き方やくらし方、働き方などの前提となる国の制度の課題や民間における現場の実•育児等で離職した女性を対象としたデジタルスキルに特化した職業訓練•女性特有の健康課題と仕事の両立をテーマにアンケートを行い、好事例を発信•「女性が輝くTOKYO懇話会」において、芸術文化分野における女性活躍の•女性の活躍推進について優れた取組を行っている企業や団体等を表彰し、就活サイトなど、多様な媒体で広く発信•「女性しごと応援ナビ」を運営し、「オンラインキャリアカウンセリング」や「おしごと紹介」を通年実施するほか、自身の可能性を発見するための「女性しごとEXPO」を開催•「年収の壁」により、就業調整しながら働く女性等に対し、税や社会保険制度等の雇•都民公募によるアンコンシャス・バイアス(無意識の思い込み)に関する啓発動画女性活躍•非正規雇用で働く女性等のキャリアチェンジを支援するため、eラーニングによる•育業を後押しするため、育業中のスキルアップを希望する従業員を支援する企業に対し、受講料等の一部を助成従業員のスキルアップ支援•従業員のライフイベントを支援する取組や、スキルアップ支援のための環•正規雇用転換後も安心して働き続けられる環境整備を行うとともに、結•従業員のエンゲージメントの向上や結婚から子育てまでのライフステージ•従業員が不妊治療・不育症治療に活用できる休暇制度を整備した企業企業における就労環境の整備19職面接会ナーや就職相談態等を議論する有識者会議を設置し、特に女性の活躍推進に向けた取組を検討用関連諸制度に関する情報を発信を、各種広報媒体を用いて普及育業取得率平均50%以上を達成した企業等に登録マークを付与し、取組内容等をウェブサイトで紹介境整備を行う取組など、企業の優良事例をWEBサイトで情報発信婚・育児を支援する制度を整備した企業に助成金を上乗せして支給の支援、賃上げに取り組む企業に対して奨励金を支給に対し、奨励金を支給家事負担軽減ママ(パパ)コース)の奨励金家の派遣及び普及を行う企業等を支援していく取組を実施状況や好事例等を紹介一定以上の育業をさせた企業に奨励金を支給たに父親向け子育てデジタルブックを作成することで、育児と仕事の両立を支援連携した男性の家事・育児参画のPR活動を展開•スキルアップ休暇などの制度を導入した企業に対して奨励金を支給するほか、従業員の結婚・妊娠・出産・子育て等のライフプランニングやスキルアップを支援する企業向けに専門家を派遣能力開発及び就職支援を一体的に実施•女性管理職を育てる意識啓発セミナー・コンサルティング•管理職を目指す女性等を対象としたキャリアステップ応援塾•働く女性のキャリア形成についての講演会や男性管理職向け研修チルドレンファーストの社会2.仕事と子育ての両立に向けた社会づくり戦略1・2・3・5・7次世代へ希望を引き継ぐ社会の実現

元のページ  ../index.html#21

このブックを見る