•東京都自殺総合対策計画の改定(令和5年3月改定予定)を•日本語を母語としない子供等が集う•大学等における自殺対策推進のための動画コンテンツの作成など、•自死遺族のための相談窓口を設置するなど、遺族への支援対策•東京都自殺相談ダイヤルの一部回線拡充やAIチャットボットの活用等を通じて、悩みを抱える方を早期に適切な支援窓口につなげる•NPO等民間団体への支援や連携を一層強化孤独に苦しむ若年層への自殺対策の強化を図るなど、コロナ禍や物価高騰等の長期化において顕在化・深刻化した孤独・孤32☞自立相談支援機関窓口の体制強化や、債務整理等に係る弁護士による相談支援の拡充、生活困窮者支援に係る区市の取組に対する包括的な支援を実施☞コロナ禍やウクライナ情勢の影響により雇用が不安定となったひとり親に対する就業支援を実施☞ひとり親家庭の生活安定を図るため、区市における養育費確保の取組を促進行い、都民への自殺対策を一層強化若年層の自殺対策を強化を強化令和4年度補正予算において、燃料費や物価高騰等の影響の長期化・深刻化から都民生活を守るため、経済的に厳しい環境に置かれた方への支援等について、以下のような緊急支援を実施包括的な自殺総合対策の強化☞コロナ禍での物価高騰への緊急対策として、医療機関(病院・有床診療所)の光熱費や食材料費の負担軽減に向けた支援を実施☞都立学校給食の提供を受けている児童・生徒の保護者を対象に、主食となるパン・麺・米の物価高騰に伴う給食費の価格上昇分を補助し、豊富な品目、栄養バランスの取れた給食を変わらず提供※保護施設、介護サービス事業所、特別養護老人ホーム等、保育所等、障害者支援施設等、障害福祉サービス事業所に対しても、物価高騰に係る緊急支援を実施令和4年9月自殺防止!東京キャンペーンチラシ•孤独・孤立対策等にも取り組む民生委員・児童委員等に対して、デジタル機器の利用に関する研修を行うなど、地域における活動を支援「多文化キッズサロン」の設置支援や、孤独孤立等を感じる子供・子育て家庭がSNS上で相談可能な「バーチャルな居場所」づくりを実施誰もが個性を活かし、力を発揮できる社会立等への取組を一層強化する生活困窮者自立支援の機能強化ひとり親世帯への支援医療機関等への物価高騰対策都立学校における給食費支援地域における相談支援の充実民生委員・児童委員キャラクター「ミンジー」☞物価高の影響を受けやすい低所得世帯の生活を支援するため、国産の米や野菜などの食品と引き換え可能なクーポンを配付☞コロナやウクライナ情勢の影響に伴う離職者等と、人材確保意欲の高いIT等の成長産業に属する企業や、物価高騰等を踏まえ業態転換等を図る企業との大規模なマッチング機会を提供東京おこめクーポン事業離職者等の人材マッチング支援事業様々な居場所づくり戦略7引き続き、様々な困難を抱える方の状況に応じた支援を一層充実様々な困難を抱える方々を支えるセーフティネットを一層充実
元のページ ../index.html#34