「未来の東京」戦略 version up 2023
40/172

中小規模の芸術文化団体を幅広く支援•コロナ禍を乗り越えて新たな芸術文化を創造、発信する中小規模の芸術文化団体に対して、中小規模の団体ならではの困難な状況を踏まえた支援を実施世界で活躍できる人材を育成•有望な若手アートマネジメント人材等が、海外で一流アーティストの創作環境の整備•水道道路沿道の都営住宅の空き店舗等を活用し、アーティストへ低廉な価格でアトリエを提供するとともに、アーティストと地域住民との交流を促進東京のアーティストの活動を支援世界を魅了する都市を実現するため、東京に多数存在する魅力的な芸術文化資源を活用し、アーティストの創作環境の整人々が創造性を発揮し、イノベーションを生み出す機会を提供地域の芸術文化活動を応援•住民による芸術文化活動を助成することで、地域の特色ある文化の醸成・発展を促進し、地域の芸術文化を暮らしのなかで楽しめる環境作りを応援国際会議の成果を国内に共有•共生社会の実現に向けて、前年の国際会議で得た知見を国内に広め、新たな取組に発展させるため、サマーセッション(プレ国際会議)を開催現代アートを学ぶ機会を提供し、市場を活性化•アート作品を所有することの魅力や楽しみ方を提案し、興味子供に芸術文化を体験する機会を提供•教育の場で、芸術文化の鑑賞機会等を提供するに当たり、•相談窓口(ヘルプデスク)、情報発信、スクールの3つの機能を備えた「東京芸術文化活動サポートセンター(仮称)」を設置し、東京のアーティスト等の持続的な活動を支援ウェルビーイングを実現ハブ機能を強化2022年10月、デジタルテクノロジーを活用したアートとデザインの新たな創造拠点としてCCBTを開設アートとデザインをテーマに、社会課題に取り組む市民参加型のプログラムや、スタートアップや研究機関との協働、イベントを通じたまちとの連携などを実施を持ってもらうためのセミナー等を開催東京のプレゼンスを向上備や人々がアートを身近に楽しむことができる取組等を強力に推進する誰もが芸術文化に身近に触れられる環境を整備海外派遣等を通じ、国内外の芸術文化関係者の結びつきを強化芸術文化団体等と連携して、校外公演におけるより深いプラスアルファの体験を創出するなどメニューを充実の作品に触れ、海外とのネットワークを構築するための短期派遣事業を創設デジタル技術の活用などにより、新たなアートの表現や楽しみ方を提案低廉な価格でのアトリエ提供等により、継続的な表現活動をサポート38戦略15人々をインスパイアエコシステムを構築ソフトパワーを結集し大規模フェスティバルを開催する等、「芸術文化で躍動する都市東京」が世界を魅了東京に集積する芸術文化資源を最大限活用し、世界のアートシーンの中心に

元のページ  ../index.html#40

このブックを見る