「未来の東京」戦略 version up 2023
47/172

世界ではESG投資やグリーンファイナンスなどグリーントランスフォーメンション(GX)の動きが加速しているイノベーションの創出、投資を呼び込む環境整備など、あらゆる面からGXに向けた取組を強力に推進する45・”SusHiTech Tokyo”の発信や”TIME TO ACT”等のサステナブルイベントの開催を通じ、海外諸都市連携を図るとともに、東京のGXを世界に発信していくイノベーションの創出・危機に強い産業構造へ転換・「蓄電池」を主な投資対象とするファンドを組成し、安定的な再生可能エネルギーの普及を促進・都が出資するファンド・オブ・ファンズを通じ、中小企業の脱炭素経営移行を支援・中小企業が使用する電力を安定的に自給することができるよう、創電・蓄電の取組について専門家派遣及び助成金により支援・中小企業等に対し、CO2排出削減量を売買するクレジット取引事例創出支援や、脱炭素化の取組事例等を紹介するシンポジウムを開催脱炭素化の実現に向けたファンドの新設経営安定化に向けたエネルギー自給促進中小企業等のGX経営を促進・職業能力開発センター赤羽校を建替えるとともに、環境・エネルギー分野の内容を重視した訓練を実施・求職者と環境の分野で人材確保に積極的な企業等を集めたマッチングイベントを開催・ゼロエミッション等に資する新製品・新サービスを創出する中小企業に対し、クラウドファンディングを活用した資金調達を支援クラウドファンディングを活用した支援GXを担う人材の育成・確保東京のGXを世界に発信・「スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアム」の運営を通じ、大学や企業等とも連携しながら、グリーン分野等のスタートアップを支援・スタートアップ等に対し、大企業等との連携による技術開発を支援・海外高度人材の誘致やスタートアップの市場開拓を支援する規制改革を促進・GX関連の外国企業が都内に拠点を設立する際の経費を補助することで、優れた技術を持つ外国企業の誘致を加速化スタートアップのアイデアを活用オープンイノベーションを更に促進外国企業の誘致を加速化戦略11・12・14世界で加速するGXの潮流を捉え、脱炭素社会を実現・世界一の経済都市へGXを梃子に、脱炭素と経済の両立を加速行動変容投資・金融イノベーション発信

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る