コロナ禍を経て、身近な憩いの場としての緑がより一層求められる中、あらゆる機会を通じて緑を創出・保全するとともに、緑や公園の着実な整備により緑を創出▍都立公園の整備練馬城址公園:花のふれあいゾーンとエントランス交流ゾーン等で2023年部分開園予定Park-PFI制度等により民間活力も生かしながら、減少を続ける都市農地に対し、保全や活用を加速外濠の水質改善を推進し、癒しの場や品格ある景観を創出•水質浄化のための導水に必要な施•デジタルを活用した情報発信や子供隅田川等でゆとりと潤いにあふれる水辺空間を整備•農地の再生、農業公園や市民農園•2023年度に「隅田川等における未来に向けた水辺整備のあ●➡花のふれあいゾーンエントランス交流ゾーン西武豊島線豊島園駅公園の整備を推進人々のにぎわいや多様なアクティビティの場を創出葛西臨海水族園(仮称)2027年度の供用に向け、PFIによる整備を推進バーチャル上のイメージ(蛍が飛ぶ将来の外濠)子供向け勉強会「TOKYO SPARKLE PAGEANT」(2022年)代々木公園•噴水等の水景施設整備を推進噴水の整備イメージお台場海浜公園•噴水を通じて、臨海部の魅力を向上(補助事業費拡充・要件緩和)マッチング促進策を新たに創設の整備等への支援策を新設開園部分の整備イメージ生産緑地を農業公園として整備した事例▍海上公園の整備葛西海浜公園:ラムサール条約湿地に登録された湿地の保全活用やビジターセンターの整備を推進市民農園都市機能を高め、世界を魅了水辺を生かした都市空間の整備を進め、人々が憩える魅力あるまちづくりを展開する明治公園Park-PFI制度の活用による整備(2023年度供用予定)設の基本設計・詳細設計向け勉強会による気運の醸成外濠を中心とした魅力あるまちづくりに繋げていくり方(仮称)」を策定。水辺のゆとり・潤い・にぎわいをつなぐため、隅田川下流域の取組を上流域等の新たなエリアへ展開都立公園・海上公園のにぎわい創出▍生産緑地の保全・活用▍都市農地の有効活用52•区市による生産緑地買取支援の強化•長期的な貸借や、就農希望者への都立公園・海上公園における緑の創出都市農地の保全・活用に取り組む区市を様々な手法で強力に後押しビジターセンターイメージビジターセンター整備予定地戦略13潤い・憩い・ゆとりが感じられる自然にあふれた都市を実現都市農地等の緑の保全・活用水辺空間を生かした都市の顔づくり緑や水辺を生かした、潤いや憩いを感じられる魅力ある空間の創出
元のページ ../index.html#54