「未来の東京」戦略 version up 2023
76/172

都民(顧客)との対話を通じてより良いサービスをつくり上げる「ユーザーテストガイドライン」をバージョンアップデジタルサービス局が一括計上するUI/UXのアジャイル改善予算を都庁の内外でデジタル人材を確保・育成、DXの担い手を増やしていく都庁各局DXを牽引し、官民共創で政策イノベーションを生み出す区市町村、都、GovTech東京の協働で区市町村DX推進を加速2023年度70%、2025年度90%、2026年度100%都や区市町村とシビックテックとの協働の場として更に進化応募者数も着実に増加けん2022年12月スタートアップ・エコシステム・サミット開催Project 3サービスデザイン徹底プロジェクト「サービスデザイン」の考え方を全庁に浸透サービスデザインチーム活用し、迅速かつ柔軟なサービス改善を都庁の文化に行政手続(全28,000プロセス)のデジタル化都政の構造改革1サービスデザインを全庁に浸透・徹底するためのチームを編成2ユーザーテストを全てのデジタルサービスで実践3行政手続のデジタル化により便利で快適なサービスを提供4スマホで簡単に手続が完了できる申請基盤を整備5「待たない、書かない、キャッシュレス」の窓口を実現デザイン思考を広げる全庁での実践をサポート専門家を含めたチームが、各局の実践をサポート取組を見える化Project 4オープンイノベーション実践プロジェクトGovTech東京を設立、都と協働して事業開始都知事杯オープンデータ・ハッカソン741スタートアップと都がパートナーとなり、成長と社会変革を生み出すスタートアップ戦略を公表(2022年11月)スタートアップが活躍するフィールドを大胆に拡大するオール都庁でスタートアップとのコミュニケーションを深める様々なプレイヤーと力を合わせてスタートアップ政策を推進する2新団体“GovTech東京”との協働でオール東京のDX推進を加速3都民参加でオープンイノベーションを推進より住民目線の課題解決につながるサービスを創出戦略20“6つのシン・コアプロジェクト”で全庁改革を加速する

元のページ  ../index.html#76

このブックを見る