「未来の東京」戦略 version up 2023
77/172

既存データとセンサー等から取得するデータをダッシュボードで見える化区市町村職員も含めたデジタルの学びの場を拡大ICT職のスキルを更に高め、活躍する機会を充実男性職員の育業取得率50%の早期達成に向けて、育児参画を促進する女性職員の更なる活躍を後押し双方向型の人事交流の拡大など、都と政策連携団体との連携をより一層深める国・自治体民間企業行政データ民間データ庁内都市間データ連携公共インフラデータ都民全職員が若手・中堅のうちに外部への派遣を経験国際競争力の強化につなげる取組を加速(2021年度:42.5%)海外大学院等への派遣人数を拡大Project 5データドリブンな都政の推進プロジェクトし、政策決定やまちのスマート化施策に活用都政の構造改革1デジタルツインによる政策形成の高度化を実践2様々なデータを政策決定やまちのスマート化に活用3オール東京でオープンデータ化の好循環を更に促進4「東京データプラットフォーム(TDPF)」を稼働し、官民の様々なデータをつなぐ利用者Project 6都庁の活性化・ウェルビーイング実現プロジェクト751オープン&フラットな組織づくりを実践2職員の学び・挑戦・成長を応援3きめ細かい採用・任用の仕組みや技術職員の活躍に向けた環境づくりを推進民間志望者や転職者も受験しやすい採用試験へ見直し得意な仕事や専門性の高い仕事で頑張りたい職員を応援技術職員が活躍する環境を整え、都市強靱化や4職員のデジタル力向上を後押し5全ての職員が活躍できる環境を整備6政策連携団体との協働による都庁グループの活性化手挙げ方式(庁内公募)の人事異動を拡充戦略20GovTech東京“6つのシン・コアプロジェクト”で全庁改革を加速する

元のページ  ../index.html#77

このブックを見る