「未来の東京」戦略 version up 2023
89/172

•テレワークが難しい業種等に対する伴走型の支「東京モデル」として強化してきた保健・医療提供体制の枠組みを生かしつつ、様々な感染状況を踏まえながら、感染拡大防止と社会経済活動の回復との両立を推進区市町村・保健所・医療機関等と連携した対策•症状に応じて必要な医療を受けられるよう、外来診療体制を確保するとともに、通常医療との両立を踏まえて必要な病床・体制を確保•重症化リスクの高い高齢者等への対策強化のため、施•自宅療養者のフォローアップの仕組みを最大限活用しつつ、区市町村や医師会等と連携して療養生活の支援や体調急変時の往診体制等を確保•後遺症への対応として、医療機関向けの情報を発信するなど、医療機関等と•インフルエンザとの同時流行も見据え一層の医療体制強化等を実施•国・区市町村・医師会等の関係団体ときめ細やかに連携して接種体制を確•感染拡大から収束に至るまでの都保健所の取組を検証した上で、その在り方•改正感染症法に基づく保健医療提供体制の整備を推進するとともに、必要な新型コロナが長期化する中、これまでの経験で得た知見を生かしながら、新型コロナとの共存を実現させるとともに、新たな危機にも「東京iCDC」を核とした効果的な対策•87【高度な専門性を要する検査・病原体の分析】※今後の施策については、国による新型コロナ感染症の感染症法上の分類見直しの動向等、社会情勢を踏まえて柔軟に対応していく進◆都民・事業者の生活を守り抜く対策•新型コロナの危機により急速に展開したテレワークの更なる定着・推進を実施援を推進するなどきめ細やかに対応•児童・生徒の学びを継続するため、オンライン学習等の環境整備を引き続き推【テレワーク導入ハンズオン支援コンサルティング】(2022年12月1日時点)目指す姿強化のポイントオペレーションを工夫して、都民一人ひとりの命と健康を守る体制を確保「東京iCDC」において、感染症に関する政策立案、危機管理、調査・分析・評価、情報収集・発信、人材育成など、感染症対策を一体的に担い、長期化するコロナ禍においても、効果的な対策を引き続き推進設への支援や高齢患者等の受入体制の整備などにより、医療と介護を一体的に提供する体制を確保の連携を実施保し、ワクチン接種を促進について検討保健医療サービスを維持東京の総力を挙げて対策を講じ、「見えざる敵」である感染症に打ち克つ新型コロナとの共存を実現対応できる感染症に強い都市を実現戦略0感染症に打ち克つ戦略

元のページ  ../index.html#89

このブックを見る