Japanese | English
アジア通信
第29号 2013年11月28日発行
アジア大都市ネットワーク21が生んだ、職員卓球交流(その2)
―台北市の卓球大会に東京都の職員が参加しました―
2011年5月に発行したアジア通信第14号で、アジア大都市ネットワーク21の共同事業を通じて生まれた東京都と台北市との卓球交流の様子をお伝えしました。その時の絆は途切れることなく、今年2013年、再び東京都の職員が台北に赴き、卓球大会に参加しました。交流の模様を報告します。

REPORT:東京都 都市整備局 飯塚課長 (東京都庁 卓球部 部長)

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

1999コールセンター会議室にて

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

最高の「おもてなし」を演出してくれた
人事処の皆さん(左側)と

 共同事業「都市の発展に向けたICT戦略」の一環で開催された「2009インテリジェント都市ICTフォーラム台北」への参加がきっかけで、都庁体育会卓球部が翌2010年8月に台北市政府職員卓球大会へ参加し、職員レベルの交流を行うことができました。

 その後卓球部では若手部員が急増し、今回は、海外交流試合をやってみたいという彼らの熱い思いにほだされ、台北市政府に打診してみました。すると、こころよく受け入れてくださり、2013年7月、再度台北市の大会に参加してきました。

 今回は、卓球交流だけでなく、台北市政府の施策の勉強もさせていただきました。防災センター、コールセンター、警察及び清掃工場の4箇所を視察させていただき、相互に質問をしながら都との共通点、相違点なども学ぶことができました。

このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

Adobe Flash Player を取得

この試合も大熱戦(右側東京都)

 交流戦は、熱戦につぐ熱戦で大変盛り上がりましたが、東京チームは男女とも台北市トップチームに惜しくも勝てませんでした。その後の交流会では選手同士大変楽しく過ごすことができ、私も、今に続く交流のきっかけとなった韓英俊人事処長(局長)と思い出話しができました。ANMC21や職員同士でさらにスポーツ交流の輪を広げていきたいとのことで、何金樑体育局長も私どもを歓迎してくださいました。また、外務部が託してくださった伊藤秀樹儀典長から陳雄文副市長へのメッセージをこの席で拝読し、陳永仁秘書長にお渡ししました。

参加した東京都のメンバーの声を少し紹介します。

  • 台北市関係者の「おもてなし」の心を非常に強く感じ、感動した。
  • 試合では多くの台北市職員に笑顔で心温まる大声援を頂き、友好的で大変感激した。
  • 24時間無料で行政に相談できるコールセンターがあることに驚き。縦割り行政の弱点を少しでも補える取組みと感じた。
  • コンビニ、レストランでは日本語を話す店員が多いなど、国際都市・観光都市として成熟しているように感じた。

台北市職員の熱烈歓迎により、今回の交流もすばらしいものになりました。謝々。

  • このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

    Adobe Flash Player を取得


    儀典長から副市長へのメッセージを秘書長(左側)へ
  • このページのコンテンツには、Adobe Flash Player の最新バージョンが必要です。

    Adobe Flash Player を取得


    楽しかった交流もあっという間。笑顔、笑顔でパチリ