氏名:ジョシ・プラビジ
出身地・出身国:ポカラ/ネパール
出身地について紹介して下さい。
自然美に恵まれたポカラ渓谷は、ネパールで2番目の訪問者数を誇っています。渓谷からは、アンナプルナ・ヒマラヤ山脈の雄大な頂きを望むことができ、ペワ湖には山脈の崇高な姿が映し出されています。ポカラは、「アンナプルナ・トレッキングルート」の出発地点と終点にもなっています。観光客はここで休憩したり、見ごたえのある滝や渓谷、洞窟などを訪れたり、超軽量飛行やパラグライディング、ラフティングといったアドベンチャースポーツを体験することもできます。文化と自然が豊かなポカラは、芸術や文学でも有名です。また地元住民がフレンドリーで、外国人との文化交流を楽しみにしています。
東京での日常生活はいかがですか?
良い友人や同僚たちに囲まれいつも支えてもらっているお蔭で、東京での生活は順調です。キャンパス周辺は治安もよく静かで、デパートもほとんどありません。このような環境で日常生活をおくれて、私はとても気に入っています。ただ、ほとんどの時間を研究に費やしているため、見るべきものを見ていないような気がすることもよくあります。もちろん、学業生活や一人暮らしにはいろいろな問題もありますが、これも人生勉強の一部と捉えています。ただとても疲れを感じた時には、キャンパスから1時間くらいかけて新宿や渋谷に遊びに行きます。友人とナビゲーション機器を使わずに外出し、楽しい東京の人混みの中で、道に迷うのは面白いものです。
東京のおすすめスポットはどこですか?その理由は?
東京には高層ビルから静かな庭園までいろいろあって、活気に満ちた都市です。忙しい街でありながら、管理は行き届いています。あまり多くの場所を訪れたわけではありませんが、いくつかおすすめスポットを紹介したいと思います。まずは浅草。最も魅力的な街で、すぐ近くには浅草寺や隅田公園、アサヒビールタワー、高さ634メートルのスカイツリーなどがあります。浅草ではリヤカーを引いた男性など懐かしい文化から、近代的なハイテクまでを見ることができます。浅草寺ではおみくじを引いてみて下さい。私は行くたびにおみくじを楽しんでいますし、日本の映画でもよく見ます。スカイツリーには、富士山や次第に夕焼けで赤く色づいていく東京の街を見ることができるので、夕方に登るのがおすすめです。スカイツリーのエレベーターはすばらしく、展望デッキから見る街の景色は絶景そのものです。スカイツリーでは、ガラス床の上に立って真下を見ることを忘れないで下さい。息をのむようなすばらしい景色を楽しむことができます。新宿、渋谷、秋葉原をぶらぶら歩くのも好きです。美しい人たちが、忙しい合間を縫って一息ついている姿を見ることができます。秋葉原の電気街は、たくさんの電子機器や新しい技術がある魅力的な街です。マンガやメイドカフェの女の子たちだけではなくお店めぐりをして、趣味のパーツや電子器具を見るのも好きです。東京には気持ちの良い庭園や公園もあり、そこで一日中過ごせば人生の悩みや煩わしさから解放されるでしょう。そういう場所には、本を片手に一人で行くのが好きです。新宿御苑という国民公園や千鳥ヶ淵の桜の季節の美しさは格別です。それから公園といえば、足利フラワーパークも忘れてはいけません。お台場レインボーブリッジや横浜の有名スポットは、夜景が美しく潮風も快適です。最後に、ユネスコ世界遺産に登録されている白川郷は、これまで日本で訪れたなかで最高の場所です。雪降る冬の晩にライトアップされた白川郷の美しさは、すばらしいの一言に尽きます。
なぜ首都大学東京に留学しようと思いましたか?そして研究を通して何を達成したいですか?
首都大学東京の航空宇宙工学プログラムについては、以前、修士課程で在籍していた大学の部長から話を聞いて知っていました。またその時に日本からいらっしゃった東京工業大学の教授数名と知り合いになり、特に私のアドバイザーからはとても良い影響を受けました。一方、首都大学東京の「アジア人材育成基金」という東京都が設立した奨学金制度や興味のある魅力的なテーマが、留学への大きなきっかけとなりました。首都大学での研究を通して、一人前の研究者になるにはどうすべきかについて学びたいと思います。また、工業デザインや分析の優れたスキルを習得したいと考えています。
博士号を取得したら、自分より下の世代の人たちに知識を伝えていきたいです。大学の講師や研究者、あるいは技術系企業で働ければと願っています。さらに知り合いの教授や研究者たちともっと協力して行くことを強く望んでいます。