Japanese | English
アジア通信
第34号 2014年9月24日発行
目次
1
ますます広がる3R推進・廃棄物処理改善のための都市間協力
~ウランバートル市と3Rの推進・廃棄物処理改善のためのワークショップを開催しました~
東京都は今年、バンコク、ヤンゴンに加え、ウランバートルでも新たに3Rの推進・廃棄物処理改善ワークショップを開催しました。成長著しいウランバートルの廃棄物問題を解決するために何ができるのか、東京とウランバートルのスタッフが熱い討論を交わしました。
2
東京の事例をもとに、アジア大都市の課題を考える4日間
~「交通研修」と「地震研修」との、2本の研修を東京で開催~
8月の夏真っ盛りの中、東京で交通政策と地震対策について学ぶ研修が開催されました。東京都内の様々な施設の視察や、各都市の取組の情報共有など、盛りだくさんだった研修の様子をお伝えします。
3
首都大学東京で学ぶ留学生インタビュー2014(後編)
-東京で学び世界的な問題の解決を目指す-
現在、首都大学東京で学んでいる留学生の2人に、彼らの故郷について、東京で学ぼうと思った理由、そして、彼らが考えるアジアでの役割について話を聞きました。後編は、タイ出身の留学生ピーラムッドさんへのインタビューです。