Japanese | English
アジア通信
第23号 2012年11月28日発行
目次
1
アジアで活躍する『人』を知る
~ブイ・ジュ・ジュング氏 -シンガポール大学研究員・首都大学東京修了生~
アジア人材育成基金留学生初の卒業生の一人、ブイ・ジュ・ジュングさんへのインタビュー。現在は、シンガポール大学の研究員として、都市の水問題の解決と国際協調の促進に日々取り組まれています。
アジアの都市で日々活躍する「人」に注目する企画の第二弾です。
2
アジア大都市共通の課題、公共交通問題解決の糸口とは
~多彩なカリキュラムを提供する、実務担当者向け研修を実施~
2012年7月に東京で実施した「公共交通機関総合計画の策定支援研修」に、バンコク、ジャカルタ、台北の研修生が参加しました。日本最大のターミナル新宿駅南口地区再開発の現場視察の様子を中心に、活発な議論が行われた研修の様子をお伝えします。
3
東京が誇る水道技術を発信し続けるために
~シンガポール国際水週間に参加した東京都スタッフレポート~
シンガポールで開催された国際水週間に、東京都水道局が参加。漏水防止技術の展示をはじめ、東京が誇る水道技術を世界に発信してきました。運営に当たった東京都職員が、会議の様子をレポートします。
4
防災に対する東京の最新の取組をアジア大都市に紹介
~ANMC21都市からの参加者による、東京都総合防災訓練参加記録~(後編)
2012年9月1日に実施された東京都総合防災訓練に参加するため、ANMC21都市の救助隊や視察者が東京を訪れました。視察や合同訓練の様子を、インターンとして都庁で研修を行った2人の大学生がいきいきとレポートします。